アカウンティング&ミュージック 2016年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2016 Inport music Best 5)」。ビヨンセ(Beyoncé)「レモネード(Lemonade)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アカウンティング&ミュージック 2016年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2016 Inport music Best 5)のお次は、エスペランサ・スポルディング(Esperanza Spalding)「エミリーズ・D+エヴォルーション(Emily's D+Evolution)」(2016年3月)。
元々はジャズ・ベーシストながら、ポップ・フィールドにも表現を広げるエスペランサことエスペランサ・スポルディングについては以前から注目していましたが、従来作は私にとっては消化不良。
なんとトニー・ヴィスコンティのプロデュースによる本作は、セイント・ヴィンセント(St. Vincent)「セイント・ヴィンセント(St. Vincent)」(2014年3月)に負けず劣らずの、エッジィでスタイリッシュな会心作です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年以上にブログの更新が出来ず恐縮ですが、今年もあっという間に残すところ僅かとなり、この1年を総括。
アカウンティング&ミュージック 2016年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2016 Inport music Best 5)の手始めは、ブルーノ・マーズ(Bruno Mars)「24K・マジック(24K MAGIC)」(2016年11月)。
サプールやピコ太郎なみのインパクト、本人いわく最高にカッコいい服装だという、ヴェルサーチのシャツにゴールドのネックレスという出で立ちのジャケットからしてもうアゲアゲ。
2015年の「顔」的チューン、マーク・ロンソン(Mark Ronson)「アップ・タウン・ファンク(Uptown Funk)」の世界感がアルバム・サイズで炸裂です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年12月8日、自由民主党が、WEB上で、平成29年度税制改正大綱を公表。
https://www.jimin.jp/news/policy/133810.html
新たな大きな制度の導入はないものの、税理士にとっては、実務に大きな影響を与えそうな改正が目白押し。
特に、資産課税関係。
・非上場株式等に係る贈与税の納税猶予制度での相続時精算課税制度に係る贈与の適用対象への追加
・国内に住所を有しない者であって日本国籍を有する相続人等に係る相続税の納税義務の国外財産が課税対象外とされる要件につき、被相続人等及び相続人等が相続開始前5年以内のいずれの時においても国内に住所を有したことがないことの要件の10年への厳格化
・広大地の評価について、現行の面積に比例的に減額する評価方法から、各土地の個性に応じて形状・面積に基づき評価する方法に見直し、適用要件を明確化
・取引相場のない株式の評価における類似業種比準方式について、類似業種の上場会社の株価について現行に課税時期の属する月以前2年間平均を加える等の見直しを行い、評価会社の規模区分の金額等の基準について、大会社及び中会社の適用範囲を総じて拡大
などなど。
また、積立型NISAは、お勧めしたいし、自分でもぜひやりたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月に新築商業ビル「京橋エドグラン」内に「トシ・ヨロイヅカ 東京 」が出店し、にわかにスイーツ激戦区の様相を呈してきた京橋周辺。
そのような状況の中、今年もおいしくいただきました、京橋の風物詩、「イデミ・スギノ(HIDEMI SUGINO)」の2016年 クリスマスケーキ。
コンセプチュアル・アート (Conceptual art) 的路線はますます加速。
今年は、私が大好きな酸味系の「フィースト(Feast)」と、チョコレート・ムースをベースとした 「ラウレッタ(Lauretta)」。
「有名人」より「職人」、磨き続ける職人芸、今年も学ばせていただきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント