« アカウンティング&ミュージック 2016年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2016 Inport music Best 5)。CLARA PEYA(クララ・ペーヤ)「ミムルス(MIMULUS)」(2016年3月) | トップページ | 元旦日本経済新聞1面。「断絶(Disruption)を超えて 「当たり前」 もうない 逆境を成長の起点に」 »

アカウンティング&ミュージック 2016年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2016 Inport music Best 5)」。ビヨンセ(Beyoncé)「レモネード(Lemonade)

20161231_lemonade_2

 アカウンティング&ミュージック 2016年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2016 Inport music Best 5)の最後は、ビヨンセ(Beyoncé)「レモネード(Lemonade)」(2016年5月)。

 私が初めて気に入ったウィルコ(Wilco)のオリジナル・アルバム「シュミルコ(Schmilco)」(2016年9月)と迷いましたが、貫禄といわざるを得ない完成度の本作を選ばさせていただきます。

・You tube上の第50回NFLスーパーボール・ハーフタイムショーのブルーノ・マーズ(Bruno Mars)「アップ・タウン・ファンク(Uptown Funk)」VSビヨンセ(Beyoncé)「フォーメーション(Formation)」(本作11曲目)の映像。

 https://www.youtube.com/watch?v=SDPITj1wlkg

 飛ぶ鳥を落とす勢いのブルーノ・マーズ(Bruno Mars)を圧倒する、ビヨンセ(Beyoncé)のド迫力。

 オール・ブラックスのハカよりも迫力があります。

・You tube上の2曲目「ホールド・アップ(Hold Up)」のミュージック・ビデオ。

 私は、この曲が一番好きです。

 正に迫力満点、ビヨンセ(Beyoncé)、今後も期待させていただきます。

|

« アカウンティング&ミュージック 2016年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2016 Inport music Best 5)。CLARA PEYA(クララ・ペーヤ)「ミムルス(MIMULUS)」(2016年3月) | トップページ | 元旦日本経済新聞1面。「断絶(Disruption)を超えて 「当たり前」 もうない 逆境を成長の起点に」 »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アカウンティング&ミュージック 2016年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2016 Inport music Best 5)」。ビヨンセ(Beyoncé)「レモネード(Lemonade):

« アカウンティング&ミュージック 2016年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2016 Inport music Best 5)。CLARA PEYA(クララ・ペーヤ)「ミムルス(MIMULUS)」(2016年3月) | トップページ | 元旦日本経済新聞1面。「断絶(Disruption)を超えて 「当たり前」 もうない 逆境を成長の起点に」 »