「アカウンティング&ミュージック 2015年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2015 Inport music Best 5)」。スクイーズ(Squeeze)「Cradle to the Grave」
忙しいあまりほとんどブログ更新できないまま、今年もあっという間に残すところ僅かとなり、この1年を総括。
「アカウンティング&ミュージック 2015年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2014 Inport music Best 5)」の手始めは、スクイーズ(Squeeze)「Cradle to the Grave」(2015年10月)。
スタジオ・アルバムとしてはセルフカヴァー集「Spot the Difference」(2010年)以来5年ぶり、オリジナル・アルバムとしては「Domino」(1998年)以来17年ぶりの本作、彼らの代表作の1つになるであろう大傑作です。
・You Tube上の1曲目「Cradle to the Grave」のミュージック・ビデオ。
https://www.youtube.com/watch?v=RBBiOTkPmu8&list=PLxpfdi_zro-gdPLk9doBLgKoZhJwKCQoy
・You Tube上の1曲目「Cradle to the Grave」の「Jools Holland, BBC Two」 (16 September 2015)でのライヴ映像。
https://www.youtube.com/watch?v=l-8MAziR1s0
ライヴ映像でよりよくわかりますが、グレン・ティルブルック(Glenn Tilbrook)の声の衰えなさぶりは、山下達郎なみです。
・You Tube上の4曲目「Happy Days」のミュージック・ビデオ。
https://www.youtube.com/watch?v=tS2w2jUuyOI
本作で、思い浮かべるのは、マッドネス(Madness)「The Liberty of Norton Folgate Silver Edition」(2009年11月)。
確か、音楽評論家宮子和眞は、ミュージック・マガジンで、マッドネス(Madness)「The Liberty of Norton Folgate Silver Edition」について、ザ・キンクス (The Kinks) のブリテッシュ・ノスタルジアの系譜を受け継ぐと評していましたが、スクイーズ(Squeeze)にも同じことが言えるでしょう。
ゆりかごから墓場まで、質実剛健、丈夫で長持ちのブリテイッシュ・メイド、スクイーズ(Squeeze)に今後も期待させていただきます。
| 固定リンク
« 昨年にも増してコンセプチャルながら、味はやはり最高。イデミ・スギノ(HIDEMI SUGINO)」の2015年 クリスマスケーキ 「パバーヌ(Pavane)」と 「ミカリプソ(Mikalypso)」 | トップページ | 「アカウンティング&ミュージック 2015年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2015 Inport music Best 5)」。クリス・ステイミー(Chris Stamey)「EUPHORIA」 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第3位:かの香織(Caoli Cano)「CAOLI CANO COLLECTION」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第2位:ポータブル・ロック(Portable Rock)「PAST&FUTURE ~My Favorite Portabel Rock」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第1位:久保田麻琴と夕焼け楽団(Makoto Kubota&The Sunst Gang)「ライブ・ベスト&モア(LIVE BEST&MORE)」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第3位:スクリッティ・ポリッティ (Scritti Politti)「Cupid & Psyche 85( キューピッド&サイケ85)」(2023.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第2位:オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)「Good for Your Soul (2021 Remastered & Expanded Edition)(グッド・フォー・ユア・ソウル)」(2023.01.03)
コメント