« 今年も改正項目が目白押しです。中村慈美・松岡 章夫・秋山友宏・ 渡邉正則 (著)「税制早わかり 平成27年度」 | トップページ | 「倒産」状態の債務者に対する債務免除に関する税務について執筆させていただいた書籍の改訂版が発売されました。リスクモンスター株式会社(編)「与信管理論〔第2版〕」 »

やっぱりエレクトロニクス&オーケストラが恋しくなる待望の新作。スフィアン・スティーヴンス (Sufjan Stevens)「キャリー・アンド・ローウェル(Carrie & Lowell)」

20150405_carrie_lowell  スフィアン・スティーヴンス (Sufjan Stevens)「キャリー・アンド・ローウェル(Carrie & Lowell)」(2015年4月)。

 3月から4月にかけて、本作を含め、Bjork(ビョーク)「ヴアルニキュラ(Vulnicura)」(2015年4月)、ロン・セクスミス(Ron Sexsmith)「カルーセル・ワン(Carousel One)」(2015年3月)、チリー・ゴンザレス(Chilly Gonzales)「チェンバーズ(Chambers)」(2015年3月)、徳永憲「アンサンブルー」(2015年3月)と、フェイバリット・アーティストの新作が一挙発売。

 しかしながら、どの作品も少々期待はずれの印象。

 そんな中でも、やはり真っ先にご紹介すべきは我がスフィアンの最新オリジナル・フル・アルバム。

 音数を最小限に絞り込んだフォーキーな新作は流石の完成度なんですが、やっぱりエレクトロニクス&オーケストラが恋しくなります。

 前作のBillboard 200で全米第7位を記録した「ジ・エイジ・オブ・アッズ(Age of Adz)」(2010年10月)は今でもよく聴く大傑作。

・You tube上の「ジ・エイジ・オブ・アッズ(Age of Adz)」の3曲目「Age of Adz」のライヴの動画。

 https://www.youtube.com/watch?v=gc6uSgXgoeg&list=RDgc6uSgXgoeg&index=1

 前作は、ライヴも最高。

・You tube上の「ジ・エイジ・オブ・アッズ(Age of Adz)」の2曲目「Too Much」のTV出演時の動画。

 https://www.youtube.com/watch?v=H5jWiZ18ez0

 今見るとくるりのこれまた傑作「Liberty & Gravity」のビデオと似た感じの手拍子が実にいいですね。

 最新作「キャリー・アンド・ローウェル(Carrie & Lowell)」(2015年4月)は、美しいメロディーはますます磨きがかっていますが、エレクトロニクス&オーケストラはお預け状態の、音数を最小限に絞り込んだフォーキーな作品。

・You tube上の「キャリー・アンド・ローウェル(Carrie & Lowell)」のOfficial Album Trailerと称する動画。

 https://www.youtube.com/watch?v=3vj9s0U2U2o

・You tube上の「キャリー・アンド・ローウェル(Carrie & Lowell)」のOfficial Album Streamと称する動画。

 https://www.youtube.com/watch?v=dsGODTySH0E&list=PL67VKSNJdY_XBvoFECHFKyesxnDhTVM8N

 本アルバムは、2012年になくなったスフィアンの母キャリー(Carrie)に捧げたプライベートな作品とのこと。

 どの曲も哀感漂う美しさ。

 日本盤の対訳片手でないと詩がわからない私としては、やっぱりエレクトロニクス&オーケストラが恋しくなります。

 次作では、アーサー・ラッセル(Arthur Russell)へのトリュビート盤、「Master Mix:red Hot+arthur Russell」(2014年10月)で健在ぶりを見せたエレクトロニクス&オーケストラ路線、期待いたします。

 https://www.youtube.com/watch?v=fnofnB5gNBY

|

« 今年も改正項目が目白押しです。中村慈美・松岡 章夫・秋山友宏・ 渡邉正則 (著)「税制早わかり 平成27年度」 | トップページ | 「倒産」状態の債務者に対する債務免除に関する税務について執筆させていただいた書籍の改訂版が発売されました。リスクモンスター株式会社(編)「与信管理論〔第2版〕」 »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっぱりエレクトロニクス&オーケストラが恋しくなる待望の新作。スフィアン・スティーヴンス (Sufjan Stevens)「キャリー・アンド・ローウェル(Carrie & Lowell)」:

« 今年も改正項目が目白押しです。中村慈美・松岡 章夫・秋山友宏・ 渡邉正則 (著)「税制早わかり 平成27年度」 | トップページ | 「倒産」状態の債務者に対する債務免除に関する税務について執筆させていただいた書籍の改訂版が発売されました。リスクモンスター株式会社(編)「与信管理論〔第2版〕」 »