「アカウンティング&ミュージック 2014年邦楽再発・再編集ベスト5」(Accounting&Music 2014 Japan Music Reissue Reconstruction Best 5)」。吉川晃司(Koji Kikkawa)「LA VIE EN ROSE(ラ・ヴィアンローズ)」
「アカウンティング&ミュージック 2014年邦楽再発・再編集ベスト5」(Accounting&Music 2014 Japan Music Reissue Reconstruction Best 5)」の最後は、吉川晃司(Koji Kikkawa)「LA VIE EN ROSE(ラ・ヴィアンローズ)」(オリジナル:1984年10月、SHM-CD再発:2014年3月)。
2014年は邦楽の再発が豊作で、既に当ブログでご紹介の、藤真利子(Mariko Fuji)「狂躁曲+1」(1982年、SHM-CD再発:2014年3月)、カーネーション(CARNATION)「LIVING/LOVING」(オリジナル:2003年、Deluxe Edition再発:2014年6月)、くじら(QUJILA)「たまご +2(Tamago+2)」(オリジナル:1986年10月、リマスター再発:2014年9月)を圏外にさせていただき、ご紹介する機会を逸していた本盤をご紹介。
大澤誉志幸(Yoshiyuki Osawa)「CONFUSION 」(オリジナル:1984年7月、再発:2013年4月)と並ぶ、アレンジャー、大村雅朗(Masaaki Omura)の傑作です。
・You Tube上の5曲目「サヨナラは八月のララバイ」の当時のTV番組の映像。
https://www.youtube.com/watch?v=lnX1a63vgNo
六本木のWAVEというのが、思いっきり80年代です。
大村雅朗(Masaaki Omura)の打ち込みの切れ味、洗練されたコード感は、当時の日本で頭抜けていました。
1998年以降の久しぶりの再発、最新音質も文句なしのSHM-CD盤、お見逃し無く。
| 固定リンク
« 「アカウンティング&ミュージック 2014年邦楽再発・再編集ベスト5」(Accounting&Music 2014 Japan Music Reissue Reconstruction Best 5)」。加藤和彦(Kazuhiko Kato)「バハマ・ベルリン・パリ~加藤和彦ヨーロッパ3部作 (CD3枚付)」 | トップページ | 2015年のバレンタインは2014年クリスマスと似た軽めのチョコレート・ムース。「イデミスギノ(HIDEMI SUGINO)」(京橋) »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽再発・再編集等ベスト3。クリス・レインボウ(Chris Rainbow)「ルッキング・オーヴァー・マイ・ショルダー(Looking Over My Shoulder)」他(2022.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2021年邦楽ベスト5。東京事変(Incidents Tokyo)「音楽(MUSIC)」他(2022.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽ベスト5。ダニー・エルフマン(Danny Elfman)「Big Mess」他(2022.01.02)
- アカウンティング&ミュージック 2020年邦楽再発・再編集ベスト3。宮本浩次(Hiroji Miyamoto)「ROMANCE(ロマンス)」他(2021.01.10)
- アカウンティング&ミュージック 2020年洋楽再発・再編集ベスト3。ピーター・ホルサップル&クリス・ステイミー(Peter Holsapple & Chris Stamey)「Our Back Pages(アワ・バック・ページ)」他(2021.01.10)
コメント