元旦日本経済新聞1面。「変えるのは あなた 「制約社員」が残業の岩盤崩す 若手も外国人も横一線 慣習脱ぎ捨て一歩前へ 」
本年もよろしくお願い申し上げます。
毎年、楽しみにしている元旦の日本経済新聞1面、今年(2015年1月1日)の見出しは、「変えるのは あなた 「制約社員」が残業の岩盤崩す 若手も外国人も横一線 慣習脱ぎ捨て一歩前へ 」でした。
詳しくは同記事をご覧いただきたいと思いますが、「職場に増える女性や外国人、シニア。周囲の風景が様変わりしていませんか。長時間労働や年功を前提にした働き方はもう限界です。慣習にとらわれず、時代にあった働き方を創る。その主役はあなたです。」との書き出しで、今後の日本の働き方はどうあるべきかという内容でした。
従来の危機感をあおるような内容ではないということは、経済が回復しつつあることの現れでしょうか。
我々中小企業といえども、労務コンプライアンスが強く求められる今日この頃、当事務所も時代にあった働き方を考えて行きたいと思います。
| 固定リンク
« 「アカウンティング&ミュージック 2014年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2014 Inport music Best 5)」。ベック(Beck)「モーニング・フェイズ (Morning Phase)」 | トップページ | 「アカウンティング&ミュージック 2014年邦楽ベスト5(Accounting&Music 2014 Japan music Best 5)」。くるり(Quruli)「THE PIER」 »
「開業・中小企業経営等」カテゴリの記事
- 元旦日本経済新聞一面。「資本主義、創り直す 競争→再挑戦→成長の好循環 解は「フレキシキュリティー」」(2022.01.01)
- 元旦日本経済新聞第二部。「AI経営してますか」(2019.01.01)
- 元旦日本経済新聞1面。「パンゲアの扉 つながる世界 溶けゆく境界 もう戻れない デジタルの翼、個を放つ 混迷の先描けるか」(2018.01.01)
- 元旦日本経済新聞1面。「断絶(Disruption)を超えて 「当たり前」 もうない 逆境を成長の起点に」(2017.01.01)
- 元旦日本経済新聞1面。「アジアひと未来(1)目覚める40億人の力 インド俊英、続々頂点に」(2016.01.01)
コメント