「アカウンティング&ミュージック 2014年邦楽再発・再編集ベスト5」(Accounting&Music 2014 Japan Music Reissue Reconstruction Best 5)」。加藤和彦(Kazuhiko Kato)「バハマ・ベルリン・パリ~加藤和彦ヨーロッパ3部作 (CD3枚付)」
「アカウンティング&ミュージック 2014年邦楽再発・再編集ベスト5」(Accounting&Music 2014 Japan Music Reissue Reconstruction Best 5)」のお次は、加藤和彦(Kazuhiko Kato)「バハマ・ベルリン・パリ~加藤和彦ヨーロッパ3部作 (CD3枚付)」 (2014年3月)。
私が高校時代に最も影響を受けたアルバムが「パパ・ヘミングウェイ(Papa Hemingway)」(1979年)、大学時代にやはり愛聴していたのが「うたかたのオペラ (L'opéra fragile)」(1980年)、「ベル・エキセントリック (Belle Excentrique)(1981年)で、そのCD3枚を封入した牧村憲一(Kenichi Makimura)監修の書籍版。
大滝詠一(Eiichi Ohtaki)や吉田美奈子(Minako Yoshida)といった外連味がない音楽に惹かれた2014年ですが、高校時代に心ひかれた加藤和彦・安井かずみのグローバルな世界観はともかく、演奏の上手さとセンスの良さには同じく普遍的なものを感じます。
・You Tube上の、「バハマ・ベルリン・パリ~加藤和彦ヨーロッパ3部作 (CD3枚付)」の紹介映像。
http://www.youtube.com/watch?v=yfe9PtnsNzI
・You Tube上の「パパ・ヘミングウェイ(Papa Hemingway)」4曲目「サン・サルバドール(San Salvador)」のTV番組映像。
http://www.youtube.com/watch?v=LQrt5Cn8FXE
以前に当ブログで、高校生の時に当時のTV「パイオニア・ステレオ音楽館」に加藤和彦御一行が出演したのを見て、いつかこんな大人になりたいと思ったと書きましたが、もしかするとその時の映像の一部かもしれません。
今見てもカッコいいですね。
「バハマ・ベルリン・パリ~加藤和彦ヨーロッパ3部作 (CD3枚付)」、愛聴させていただきます。
なお、リットー・ミュージック発売の書籍扱いですのでお買い逃しなく。
| 固定リンク
« 「アカウンティング&ミュージック 2014年邦楽再発・再編集ベスト5」(Accounting&Music 2014 Japan Music Reissue Reconstruction Best 5)」。ORIGINAL LOVE(オリジナル・ラブ)「FREE SOUL ORIGINAL LOVE 90s」 | トップページ | 「アカウンティング&ミュージック 2014年邦楽再発・再編集ベスト5」(Accounting&Music 2014 Japan Music Reissue Reconstruction Best 5)」。吉川晃司(Koji Kikkawa)「LA VIE EN ROSE(ラ・ヴィアンローズ)」 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽再発・再編集等ベスト3。クリス・レインボウ(Chris Rainbow)「ルッキング・オーヴァー・マイ・ショルダー(Looking Over My Shoulder)」他(2022.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2021年邦楽ベスト5。東京事変(Incidents Tokyo)「音楽(MUSIC)」他(2022.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽ベスト5。ダニー・エルフマン(Danny Elfman)「Big Mess」他(2022.01.02)
- アカウンティング&ミュージック 2020年邦楽再発・再編集ベスト3。宮本浩次(Hiroji Miyamoto)「ROMANCE(ロマンス)」他(2021.01.10)
- アカウンティング&ミュージック 2020年洋楽再発・再編集ベスト3。ピーター・ホルサップル&クリス・ステイミー(Peter Holsapple & Chris Stamey)「Our Back Pages(アワ・バック・ページ)」他(2021.01.10)
コメント