堀込兄弟の前に岩沢兄弟あり。ブレッド&バター(Bread & Butter)「幸矢と二弓 Essential B&B(Satsuya & Fuyumi Essential B&B)」
私が本盤で注目したのは、Musician/Producer/Director/Engineer Creditの曲別一覧表方式の表記方法。
実に見やすく、特にDisc1、2では、日本の黎明期の腕利きミュージシャン、細野晴臣(Haruomi Hosono)、小原礼(Rei Ohara)、高橋幸宏(Yukihiro Takahashi)、林立夫(Tatsuo Hayashi)、坂本龍一(Ryuichi Sakamoto)、佐藤博(Hiroshi Sato)、松原正樹(Masaki Matsubara)、今剛(Tsuyoshi Kon)等の名演を確認・堪能できます。
クレジットが省略されていたユーミン(Yuming)のベスト・アルバムも、ぜひ見習って欲しかったところです。
ブレッド&バター(Bread & Butter)は、中高生だったリアル・タイムではソフトすぎてほとんど関心が無かったのですが、近年の音楽水道時代、アーカイヴ時代に至り、大変恐縮ですがキリンジ(KIRINJI)の先駆者的存在としてその魅力を再発見。
私が一番好きな曲は、Disc1の12曲目「地下鉄」、岸部シローとのユニットである「シローとブレッド&バター」名義「野生の馬」もいいですね。
ということは私は、どちらかというと二弓(Fuyumi)派かもしれません。
・You Tube上の「シローとブレッド&バター」名義「野生の馬」の貴重なライヴ音源。
https://www.youtube.com/watch?v=nZFMEtXpmrE
ブレッド&バター(Bread & Butter)の矜持なのでしょうか、呉田軽穂ことユーミン(Yuming)作詞作曲の「あの頃のまま」、もともと1979年にブレッド&バターへ提供した曲であるスティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder)作詞作曲の「特別な気持ちで(I Just Called To Say I Love You)」はボーナス・トラック扱い。
・You Tube上の「あの頃のまま」の音源。
https://www.youtube.com/watch?v=Wp1hL10wt8c
編曲は細野晴臣(Haruomi Hosono)ですが、本当にセンスが良いですね。
おそらくドラムは、高橋幸宏(Yukihiro Takahashi)ですがこちらも最高のセンス。
岩沢兄弟の息の長い活躍を今後も期待いたします。
| 固定リンク
« おそらく史上最大の厚さです。財務省主税局総務課課長補佐 関 慎一郎ほか「改正税法のすべて 平成26年版」 | トップページ | 今年も登場。「北海道産さんまとししとう、みょうがとプチトマトのスパゲッティ」(ユデロ 191フロム アル・ケッチァーノ 東京駅) »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第3位:かの香織(Caoli Cano)「CAOLI CANO COLLECTION」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第2位:ポータブル・ロック(Portable Rock)「PAST&FUTURE ~My Favorite Portabel Rock」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第1位:久保田麻琴と夕焼け楽団(Makoto Kubota&The Sunst Gang)「ライブ・ベスト&モア(LIVE BEST&MORE)」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第3位:スクリッティ・ポリッティ (Scritti Politti)「Cupid & Psyche 85( キューピッド&サイケ85)」(2023.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第2位:オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)「Good for Your Soul (2021 Remastered & Expanded Edition)(グッド・フォー・ユア・ソウル)」(2023.01.03)
コメント