おそらく史上最大の厚さです。財務省主税局総務課課長補佐 関 慎一郎ほか「改正税法のすべて 平成26年版」
財務省主税局総務課課長補佐 関 慎一郎ほか「改正税法のすべて 平成26年版」(2014年7月)。
財務省のWEBで開示された「平成26年度税制改正の解説」の書籍版が今年も発売。
税務専門家は書籍版をやはり手元に置いておきたいところですが、平成24年版の1081頁、平成25年版の994頁に対して、平成26年版は1150頁。
おそらく史上最大の厚さです。
年々、改正項目が増え、複雑化する税法。
税法の条文を読んでいるうちに、あっという間に人生が過ぎ去って行くような気もする今日この頃です。
| 固定リンク
« ブルーズを感じる骨太な最高作が再発。カーネーション(CARNATION)「LIVING/LOVING 」 | トップページ | 堀込兄弟の前に岩沢兄弟あり。ブレッド&バター(Bread & Butter)「幸矢と二弓 Essential B&B(Satsuya & Fuyumi Essential B&B)」 »
「会社・個人の税金・会計」カテゴリの記事
- 紙幅は狭いながら濃い内容です。「〔特集〕2018よい節税悪い節税」週刊エコノミスト 2018年01月30日号(2018.02.11)
- 元旦日本経済新聞1面。「パンゲアの扉 つながる世界 溶けゆく境界 もう戻れない デジタルの翼、個を放つ 混迷の先描けるか」(2018.01.01)
- 遂にグローバルタックスプランニングにも言及。「大増税&マイナンバー時代の節税術」 (週刊ダイヤモンド 2017年 12/23 号)。(2017.12.24)
- 一番使いやすい。島田 哲宏(著)「Q&Aで解決 欠損金の繰越控除の判断とポイント」(2017.02.11)
- 特に、資産課税関係に注目です。自由民主党、「平成29年税制改正大綱」を公表。(2016.12.11)
コメント