税務紛争(税務訴訟、異議申立て、審査請求)の勝ち方。木山泰嗣(著) 「法律に強い税理士になる―リーガルマインド基礎講座」
以前に、鳥飼総合法律事務所の鳥飼重和弁護士が、セミナーで、税務訴訟の勝訴判決を研究したら勝ち方がわかったと述べていましたが、それはこのことだったのかとわかるのが、木山泰嗣弁護士の 「法律に強い税理士になる―リーガルマインド基礎講座」(2014年2月)と「センスのよい法律文章の書き方」(2012年2月)の2冊。
詳しいことは、これらの書籍をご覧になっていただきたいのですが、キーポイントは、考え方と書面の書き方。
税務調査レベルはともかく、その先の税務紛争(税務訴訟、異議申立て、審査請求)は、なんといっても国家権力との戦いであり、通常の民事の法的紛争と異なり和解の無い、勝つか負けるかの、おまけに勝率約1割の厳しい戦い。
お客様のために、税務紛争(税務訴訟、異議申立て、審査請求)の勝ち方、勉強させていただきます。
| 固定リンク
« なんとショーン・レノン(Sean Lennon)もデイヴ・フリッドマン(Dave Fridmann)。The Ghost Of A Saber Tooth Tiger(ザ・ゴースト・オブ・ア・セイバー・トゥース・タイガー)「Midnight Sun」 | トップページ | 「あまちゃん」後、ナスカの地上絵のように浮かび上がって見えてきた普遍的魅力の音楽。大滝詠一(Eiichi Ohtaki)「NIAGARA CD BOOK I」 »
「会社・個人の税金・会計」カテゴリの記事
- 紙幅は狭いながら濃い内容です。「〔特集〕2018よい節税悪い節税」週刊エコノミスト 2018年01月30日号(2018.02.11)
- 元旦日本経済新聞1面。「パンゲアの扉 つながる世界 溶けゆく境界 もう戻れない デジタルの翼、個を放つ 混迷の先描けるか」(2018.01.01)
- 遂にグローバルタックスプランニングにも言及。「大増税&マイナンバー時代の節税術」 (週刊ダイヤモンド 2017年 12/23 号)。(2017.12.24)
- 一番使いやすい。島田 哲宏(著)「Q&Aで解決 欠損金の繰越控除の判断とポイント」(2017.02.11)
- 特に、資産課税関係に注目です。自由民主党、「平成29年税制改正大綱」を公表。(2016.12.11)
コメント