« こちらも13年ぶりに改訂されています。武田恒男(編集)・小林幸夫(編集) 「最新版 消費税課否判定早見表」 | トップページ | 具体的な質疑応答事例が使えます。事業再生税理士ネットワーク (編集)「 認定支援機関・事業再生専門家のための事業再生税務必携」 »

おかげさまでダサいくらい我慢するようにしたら見え方が違って来ている今日この頃です。大友良英&「あまちゃん」スペシャルビッグバンド (Yoshihide Otomo&「Amachan」 Special Big Band)「あまちゃんLIVE ~あまちゃん スペシャルビッグバンド コンサート in NHKホール~」

20140330_live_in_nhk 大友良英&「あまちゃん」スペシャルビッグバンド (Yoshihide Otomo&「Amachan」 Special Big Band)「あまちゃんLIVE ~あまちゃん スペシャルビッグバンド コンサート in NHKホール~」(2014年3月)。

 2013年10月から全国10箇所で開催したホールツアー最終日、2013年12月5日東京NHKホールでのラストライブを収録したLIVE CD。

 Blu-rayやDVDだけでなくCDを出してくれたことは、「CD愛好家」としてはポイントが高い。

 おかげさまでダサいくらい我慢するようにしたら見え方が違って来ている今日この頃です。

・You Tube上の、「あまちゃんLIVE~あまちゃん スペシャルビッグバンド コンサート in NHKホール~【ダイジェスト映像】 - 大友良英&「あまちゃん」スペシャルビッグバンド 」と称する動画。

 http://www.youtube.com/watch?v=mB15tciHCOk

 大友さんのしゃべりや、メンバーの動きが確認できるBlu-rayやDVDも良いけど、私は音楽を純粋に楽しめるCDが一番。

 中でも私が一番好きな曲、3曲目「あまちゃんクレッツマー」が長尺で楽しめるのが嬉しい。

 ただし、紅白歌合戦のあまちゃんコーナーがやはり大友良英&「あまちゃん」の白眉であり、本CDは感動というより記録と言う印象になってしまわざるを得ないのが残念なところ(逆の順番だったらさぞかし感動したところでしょう)。

 おかげさまでダサいくらい我慢するようにしたらいろいろと見え方が違って来ている今日この頃ですが、その一例が大滝詠一(Eiichi Otaki)、ナイアガラ作品への開眼で、近いうちに当ブログでご報告予定。

 1970年代後半から1980年代にかけては、時代の先端を行く加藤和彦(Kazuhiko Kato)、細野晴臣(Haruomi Hosono)、鈴木慶一(Keiichi Suzuki)等と比べ、なぜ古い音楽ばかり興味があるのが理解不能であり(特に音頭)、ダサく感じていた大滝詠一のナイアガラ作品。

 ちなみに、その大滝詠一も出身地岩手が舞台ということで、朝ドラとしては「おはなはん」以来で「あまちゃん」を見ていたそうですが。

 http://www.youtube.com/watch?v=TA7ekgEhWgs

 本盤解説を担当しているナイアガラーの第一人者、湯浅学(Manabu Yuasa)も絶賛する大友良英、今後にも期待させていただきます。

 

|

« こちらも13年ぶりに改訂されています。武田恒男(編集)・小林幸夫(編集) 「最新版 消費税課否判定早見表」 | トップページ | 具体的な質疑応答事例が使えます。事業再生税理士ネットワーク (編集)「 認定支援機関・事業再生専門家のための事業再生税務必携」 »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おかげさまでダサいくらい我慢するようにしたら見え方が違って来ている今日この頃です。大友良英&「あまちゃん」スペシャルビッグバンド (Yoshihide Otomo&「Amachan」 Special Big Band)「あまちゃんLIVE ~あまちゃん スペシャルビッグバンド コンサート in NHKホール~」:

« こちらも13年ぶりに改訂されています。武田恒男(編集)・小林幸夫(編集) 「最新版 消費税課否判定早見表」 | トップページ | 具体的な質疑応答事例が使えます。事業再生税理士ネットワーク (編集)「 認定支援機関・事業再生専門家のための事業再生税務必携」 »