おかげさまでダサいくらい我慢するようにしたら見え方が違って来ている今日この頃です。大友良英&「あまちゃん」スペシャルビッグバンド (Yoshihide Otomo&「Amachan」 Special Big Band)「あまちゃんLIVE ~あまちゃん スペシャルビッグバンド コンサート in NHKホール~」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
加藤和彦(Kazuhiko Kato)「バハマ・ベルリン・パリ~加藤和彦ヨーロッパ3部作 (CD3枚付)」
(2014年3月)。
大滝詠一(Eiichi Ohtaki)「EACH TIME 30th Anniversary Edition」(2014年3月)と一緒にamazonから到着しましたが、私の関心は当然こちら。
私が高校時代に最も影響を受けたアルバムが「パパ・ヘミングウェイ(Papa Hemingway)」(1979年)、大学時代にやはり愛聴していたのが「うたかたのオペラ (L'opéra fragile)」(1980年)、「ベル・エキセントリック (Belle Excentrique)(1981年)で、そのCD3枚を封入した牧村憲一(Kenichi Makimura)監修の書籍版。
加藤和彦(Kazuhiko Kato)の追悼企画の真打登場、リットー・ミュージック発売の書籍扱いですのでお買い逃しなく。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
セイント・ヴィンセント(St. Vincent)「セイント・ヴィンセント(St. Vincent)」(2014年3月)。
前作、「ストレンジ・マーシー(Strange Mercy)」(2011年9月)がビルボード総合チャートで最高位19位とブレイク、デヴィッド・バーン&セイント・ヴィンセント(David Byrne & St. Vincent)名義の「ラヴ・ディス・ジャイアント(Love This Giant )」(2012年9月)も同23位と快進撃を続けるセイント・ヴィンセント(St. Vincent)ことアニー・クラーク(ANNIE CLARK)の4枚目のソロ・アルバム。
今まで以上に親しみやすく、ビルボード総合チャートも最高位12位、堂々の最高作です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中森亘・野村剛司・落合茂(監修)、破産管財実務研究会(著)「破産管財BASIC―チェックポイントとQ&A」
(2014年2月)。
初心者の破産管財人を対象としたわかりやすく使いやすいハンディな書籍として企画されたそうですが、以前に当ブログでご紹介した野村剛司(著)・石川貴康(著)・新宅正人(著)「破産管財実践マニュアル第2版」(2013年7月)のDNAを引き継ぐような画期的な一冊。
同書のQ&Aに対してこちらはチェック・リスト主体。
「第5章 税務」は、破産者の税務申告のチェック・リストととして今後の実務に欠かせないでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント