« 2014年(平成26年)2月1日より中小企業の経営改善に選択可能な手法がまた一つ増えます。「経営者保証に関するガイドライン」 | トップページ | 2014年のバレンタインは昨年と同じくオレンジ系のバランシア。「イデミスギノ(HIDEMI SUGINO)」(京橋) »

実は歌謡曲が好きなことがわかりました。筒美京平(Kyohei Tsutsumi )「筒美京平 Hitstory Ultimate Collection 1967~1997 2013Edition」

20140126_kyohei_tsutsumi_hitstory_u 筒美京平(Kyohei Tsutsumi )「筒美京平 Hitstory Ultimate Collection 1967~1997 2013Edition」(2013年12月)。

 1997年に発売された筒美京平の作曲家生活30周年記念のCD8枚組セット「筒美京平 HITSTORY」の新装完全生産限定での再発盤で、約45年間の集大成となるCD9枚組BOXセット。

 1997年盤を持っているので少々買うか迷いましたが、買って大正解。

 「あまちゃん」のおかげで音楽を聴く価値観を書き換えられた気がする今日この頃、1997年盤の時によくわからなかった筒美京平(Kyohei Tsutsumi )の偉大さがわかるとともに、実は自分が歌謡曲が好きなこともよくわかりました。

 

 まず、素晴らしいのが、信藤三雄(Mitsuo Sindo)の手がけたジャケットのデザインで、1997年盤と同じと思ったらそうではなく、赤のオーバー・プレイド(over plaid)のグレナカート・プレイド(Glenurquhart plaid)を基調とした縦長形式で、実用性、見た目ともに2013年盤の方が段違いに良いように思います。

 次に、ブックレットで、これは内容が1997年盤と同じようですが、改めて見てみると、読み切るのはなかなか難しい恐るべきデータ量で、これまた圧巻。

 音の方は、Blu-specCD2による音質の良さは言うことないとともに、「あまちゃん」効果のせいか、自分が小学生低学年の頃、テレビで見ていた歌謡曲が並ぶDisc2が特に心にしみました。

・You Tube上の、Disc2収録、井上順(Jun Inoue)「お世話になりました」のテレビ番組映像。

 http://www.youtube.com/watch?v=f-ILBzdeT9Q

 これまた、「あまちゃん」効果か、井上順(Jun Inoue)とか、リンゴ・スター(Ringo Starr)とか、暖かい人柄のアーティストが実は好きなことをカミング・アウト。

 また、筒美京平(Kyohei Tsutsumi )の偉大さを思い知らされるのが、1997年盤以降の1999年から2011年までをまとめたDisc9の、Disc8までを上回るかのような素晴らしさ。

 2011年の由紀さおり&ピンク・マルティーニ(Pink Martini and Saori Yuki)「ブルー・ライト・ヨコハマ」が締めくくりなんて偉大すぎ。

・You Tube上の、Disc9収録、ゴスペラーズ(Gospellers)「夏のクラクション」の動画。

 http://www.youtube.com/watch?v=u43KzYm1ISQ

 Disc6収録の1983年の稲垣潤一(Junichi Inagaki)のヴァージョンのカバーですが、あえてまた収録したがよくわかる出来のヴァージョンです。

・ You Tube上の、Disc9収録、仲間由紀恵 with ダウンローズ(Yukie with Downloads)「 恋のダウンロード」の動画。

 http://www.youtube.com/watch?v=akhl2YET9_s

 2006年の書き下ろし作ですが、このみずみずしさ。

 自分が「濃い」メロディーが好きなのは、小学生の時に聴いた筒美京平(Kyohei Tsutsumi )によるものが大きいと発見。

 「筒美京平 Hitstory Ultimate Collection 1967~1997 2013Edition」、聴き込まさせていただきます。

 

 

 

|

« 2014年(平成26年)2月1日より中小企業の経営改善に選択可能な手法がまた一つ増えます。「経営者保証に関するガイドライン」 | トップページ | 2014年のバレンタインは昨年と同じくオレンジ系のバランシア。「イデミスギノ(HIDEMI SUGINO)」(京橋) »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実は歌謡曲が好きなことがわかりました。筒美京平(Kyohei Tsutsumi )「筒美京平 Hitstory Ultimate Collection 1967~1997 2013Edition」:

« 2014年(平成26年)2月1日より中小企業の経営改善に選択可能な手法がまた一つ増えます。「経営者保証に関するガイドライン」 | トップページ | 2014年のバレンタインは昨年と同じくオレンジ系のバランシア。「イデミスギノ(HIDEMI SUGINO)」(京橋) »