CDを買って良かったと心から思える快楽世界。冨田ラボ(Tomita lab)「Joyous」
冨田ラボ(Tomita lab)「Joyous」(2013年10月)。
冨田ラボ(Tomita lab)こと冨田恵一(Keiichi Tomita)のスピードスターレコーズ移籍第一弾となる通算4枚目のアルバム。
原由子、横山剣、椎名林檎、さかいゆうが一曲で共演する坂本慎太郎の作詞曲等、仕掛けすぎかと最初は思いましたが、その華麗なるフュージョン野郎ぶりと過剰なるベースラインは健在どころか、ますます開花。
定額性音楽配信サービスの登場など、CD文化がどんどん衰退して行く印象の今日この頃、CDを買って良かったと心から思える快楽世界です。
矢野宏(Hiroshi Yano)によるカラフルなジャケットが内容をよく表していますが、冨田ラボ(Tomita lab)のアレンジは相変わらず華麗。
そして、本作の魅力は、そこにピリリと香辛料を効かす、1曲目の椎名林檎(Sheena Ringo)、3、9曲目の坂本慎太郎(Shintaro Sakamoto)の歌詞で、旨味が倍加。
・You Tube上の9.曲目「この世は不思議 feat.原 由子,横山剣,椎名林檎,さかいゆう」のミュージック・ビデオ。
http://www.youtube.com/watch?v=HQMsk3-5zr8
坂本慎太郎(Shintaro Sakamoto)の歌詞が凄すぎます。
そして、この歌詞にこの曲調。
私も、最初は、原 由子、横山剣、椎名林檎、さかいゆうという組み合わせに強烈な違和感を感じましたが、聴くたびにその魅力に惹きこまれる名曲です。
ミュージック・ビデオがないのが残念ですが、1曲目「やさしい哲学 feat.椎名林檎」も素晴らしく、椎名林檎(Sheena Ringo)と冨田ラボ(Tomita lab)の相性は意外にバッチリ。
これはもうマエストロというより、大瀧詠一(Eiichi Ohtaki)やヤン富田(Yann Tomita)と並ぶマッド・プロフェッサーの領域に入ったと言わざるを得ない冨田ラボ(Tomita lab)、今後も期待させていただきます。
| 固定リンク
« 全倒ネットによる「実務Q&A」シリーズの最新刊は倒産手続の極北とも言うべき「会社更生」。全国倒産処理弁護士ネットワーク (編集) 「会社更生の実務Q&A120問」 | トップページ | 今年も事業再生に関する税制改正がありました。与党の平成26年度(2013年)税制改正大綱決定 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第3位:かの香織(Caoli Cano)「CAOLI CANO COLLECTION」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第2位:ポータブル・ロック(Portable Rock)「PAST&FUTURE ~My Favorite Portabel Rock」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第1位:久保田麻琴と夕焼け楽団(Makoto Kubota&The Sunst Gang)「ライブ・ベスト&モア(LIVE BEST&MORE)」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第3位:スクリッティ・ポリッティ (Scritti Politti)「Cupid & Psyche 85( キューピッド&サイケ85)」(2023.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第2位:オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)「Good for Your Soul (2021 Remastered & Expanded Edition)(グッド・フォー・ユア・ソウル)」(2023.01.03)
コメント