やはり走り勝つ必要があるのではないでしょうか?FIFAコンフェデレーションズカップ(FIFA Confederations Cup)
6月15日(日本時間6月16日)のFIFAコンフェデレーションズカップ(FIFA Confederations Cup)、ブラジル戦は日本が完敗。
6月19日(日本時間6月20日)のイタリア戦を前に、私からも一言、言わせていただきます。
最近の日本代表は、調子が下降気味。
個人の力が足りないと代表の主要メンバーは語っていますが、走り勝てていないことが苦戦の原因ではないでしょうか?
ヨルダン戦、ブルガリア戦、オーストラリア戦、ブラジル戦、すべて走り勝てていない印象が。
我々中小企業も、走り勝てなければ、強者である大企業に太刀打ちできないし、自分よりも弱者であるとおぼしき企業にも負けてしまうのが、競争社会の現実。
日本代表、イタリア戦の走りっぷりに期待させていただきます。
| 固定リンク
« 2,000円で買えるスーパー・ブランド品。 ジャスティン・ティンバーレイク(Justin Timberlake)「20/20エクスペリエンス(20/20 Experience)」 | トップページ | 山下毅雄(Takeo Yamashita)を斬った男が遂に放つ劇伴音楽の問答無用の金字塔。大友良英(Yoshihide Otomo) 「連続テレビ小説「あまちゃん」オリジナル・サウンドトラック(Renzoku Terebi Shōsetsu Amachan Orijinal Soundtrack)」 »
「開業・中小企業経営等」カテゴリの記事
- 元旦日本経済新聞一面。「分断の先に(1) グローバル化、止まらない世界つなぐ「フェアネス」」(2023.01.01)
- 元旦日本経済新聞一面。「資本主義、創り直す 競争→再挑戦→成長の好循環 解は「フレキシキュリティー」」(2022.01.01)
- 元旦日本経済新聞第二部。「AI経営してますか」(2019.01.01)
- 元旦日本経済新聞1面。「パンゲアの扉 つながる世界 溶けゆく境界 もう戻れない デジタルの翼、個を放つ 混迷の先描けるか」(2018.01.01)
- 元旦日本経済新聞1面。「断絶(Disruption)を超えて 「当たり前」 もうない 逆境を成長の起点に」(2017.01.01)
コメント