的確でありながらユーモラス、水道橋博士「週刊藝人春秋」と並ぶ「週刊文春」の目玉です。橘玲「アベノミクス版 臆病者のための資産運用入門」
■2013年5月30日号「1万5000円突破 日本株はもう高すぎる」
詳しくは本書を読んでいただきたいのですが、橘玲は、PERで見れば日本株は割高と冷静沈着な原則論をわかりやすく展開。
発売日の5月23日に東京株式相場は暴落しましたが、さすがにこれは偶然でしょう。
■アベノミクス版 臆病者のための資産運用入門
橘玲によれば、20回くらいに分けて資産運用の基本を書いていくとのことで、第3回「生命保険「掛捨ては損は錯覚」など、橘玲節が全開。
これからも期待いたします。
| 固定リンク
« ずいぶんと大人になった印象です。ヴァンパイア・ウィークエンド(Vampire Weekend)「モダン・ヴァンパイアズ・オブ・ザ・シティ(Modern Vampires of the City)」 | トップページ | 「DAYDREAM TRACKS」のリマスター音源、最高です。PINK(ピンク)「PINK BOX」 »
「資産運用・投資等」カテゴリの記事
- NISA(ニーサ、日本版少額投資非課税制度、日本版ISA)よりも確実な税制優遇措置があるのをお忘れなく。2013年6月15日付日本経済新聞「個人型確定拠出年金、隠れた投資優遇税制 掛け金、全額を所得控除」(2013.06.15)
- 的確でありながらユーモラス、水道橋博士「週刊藝人春秋」と並ぶ「週刊文春」の目玉です。橘玲「アベノミクス版 臆病者のための資産運用入門」(2013.05.25)
- 節税こそ最も確実なリターン、私も「個人型確定拠出年金(401K)」は絶対お勧めだと思います。竹川美奈子(著)「金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術」(2013.01.27)
- 池上さんにとっても税金は難しい?池上彰(著)「知らないと損する 池上彰のお金の学校」(2012.03.18)
- 国債急落に備える資産運用が「個人向け国債」?「週刊 東洋経済 2012年 2/4号 検証!大増税 年金、医療、教育は財政再建でこう変わる」(2012.02.01)
コメント