« 貴重な統計データです。森 まどか・藤本 利一「民事再生法の実証的研究 第7回 再生手続における財産評定・情報提供」(NBL 998(2013.4.1)号) | トップページ | 第一人者が「中小企業の会計に関する指針」と「中小企業の会計に関する基本要領」の関係を一刀両断。品川芳宣「中小企業の会計と税務―中小会計要領の制定の背景と運用方法」 »

クリス・ステイミー(Chris Stamey)を感じる快作。徳永憲(Ken Tokunaga)「ねじまき」

H250414 徳永憲(Ken Tokunaga)「ねじまき」(2013年3月)。

 カーネーション(CARNATION)の直枝政広(Masahiro Naoe)が絶賛の前作、「ただ可憐なもの」(2011年1月)は、その変則チューニングによるものらしい独特のコード感には魅かれるものの、今一つメリハリに欠けピンと来ず。

 しかし、8作目となるという本作は文句なしの快作。

 個人的には、ギターのカウンター・メロディー等に、ザ・ディービーズ(The dB's)、クリス・ステイミー(Chris Stamey)を感じさせてくれるのがうれしい限りです。

・You Tube上の2曲目「大航海時代」のミュージック・ビデオ(PV)。

 http://www.youtube.com/watch?v=Ur_I_8jwwuA

 徳永憲(Ken Tokunaga)本人のブログの全曲解説によると、チューニングはDADF#AD。

 本作を象徴するポップ・ナンバー。

・You Tube上の、小島麻由美(Mayumi Kojima)とのデュエット、12曲目「悲しみの君臨」のミュージック・ビデオ(PV)。

 http://www.youtube.com/watch?v=PgBS0oJqyqA

 現時点でミュージック・ビデオはないのが残念ですが、チューニングはCGCGCEの1曲目「女子 女子 女子」が私のお気に入り。

 本人のブログによるとやはり好きなようですが、本作は特にギターのカウンター・メロディー等に、ザ・ディービーズ(The dB's)、クリス・ステイミー(Chris Stamey)を感じさせてくれます。

 徳永憲(Ken Tokunaga)、この路線を期待させていただきます。

|

« 貴重な統計データです。森 まどか・藤本 利一「民事再生法の実証的研究 第7回 再生手続における財産評定・情報提供」(NBL 998(2013.4.1)号) | トップページ | 第一人者が「中小企業の会計に関する指針」と「中小企業の会計に関する基本要領」の関係を一刀両断。品川芳宣「中小企業の会計と税務―中小会計要領の制定の背景と運用方法」 »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クリス・ステイミー(Chris Stamey)を感じる快作。徳永憲(Ken Tokunaga)「ねじまき」:

« 貴重な統計データです。森 まどか・藤本 利一「民事再生法の実証的研究 第7回 再生手続における財産評定・情報提供」(NBL 998(2013.4.1)号) | トップページ | 第一人者が「中小企業の会計に関する指針」と「中小企業の会計に関する基本要領」の関係を一刀両断。品川芳宣「中小企業の会計と税務―中小会計要領の制定の背景と運用方法」 »