« 加藤和彦(Kazuhiko Kato)を読み解く2冊。島崎今日子「安井かずみがいた時代」、牧村憲一「ニッポン・ポップス・クロニクル」 | トップページ | アレンジャー、大村雅朗(Masaaki Omura)の永遠の切れ味。大澤誉志幸(Yoshiyuki Osawa)「CONFUSION 」 »

相続税申告のバイブルが約500ページ増量で3年ぶりの改訂。笹岡宏保(著)「具体事例による財産評価の実務―相続税・贈与税〈平成25年2月改訂〉」

H250427_252 笹岡宏保(著)「具体事例による財産評価の実務―相続税・贈与税〈平成25年2月改訂〉」(2013年3月)。

 相続税申告の財産評価に欠かせないのが、電話帳のような分厚さで広さ・深さともに網羅性を極めた、笹岡宏保税理士による「具体事例による財産評価の実務」、通称「笹本(ササボン)」。

 相続税申告のバイブルが約500ページ増量で3年ぶりの改訂です。

 改訂項目は多岐にわたっていますが、前回の改訂と同様に、「やるもリスク、やらぬもリスク」の「広大地の評価」に関する部分の増量はうれしい限りです。

 評価減の適用漏れがないか隅から隅までなめるように拝見させていただくとともに、今後のたゆまぬ改訂を期待させていただきます。

|

« 加藤和彦(Kazuhiko Kato)を読み解く2冊。島崎今日子「安井かずみがいた時代」、牧村憲一「ニッポン・ポップス・クロニクル」 | トップページ | アレンジャー、大村雅朗(Masaaki Omura)の永遠の切れ味。大澤誉志幸(Yoshiyuki Osawa)「CONFUSION 」 »

会社・個人の税金・会計」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相続税申告のバイブルが約500ページ増量で3年ぶりの改訂。笹岡宏保(著)「具体事例による財産評価の実務―相続税・贈与税〈平成25年2月改訂〉」:

« 加藤和彦(Kazuhiko Kato)を読み解く2冊。島崎今日子「安井かずみがいた時代」、牧村憲一「ニッポン・ポップス・クロニクル」 | トップページ | アレンジャー、大村雅朗(Masaaki Omura)の永遠の切れ味。大澤誉志幸(Yoshiyuki Osawa)「CONFUSION 」 »