2012年洋楽再発・再編集ベスト5(Accounting&Music 2012 Inport Music Reissue Reconstruction Best 5)」。ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)「So: 25周年記念エディション(25th Anniversary Edition (3 CD))」
2012年洋楽再発・再編集ベスト5(Accounting&Music 2012 Inport Music Reissue Reconstruction Best 5)」のお次は、ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)「So: 25周年記念エディション(25th Anniversary Edition (3 CD))」(オリジナル:1986年、25周年記念エディション再発:2012年10月)。
ワールド・ミュージックを視野にとらえた先駆作、プロデューサー:ダニエル・ラノワ(Daniel Lanois)の出世作、そして何といってもMTV時代のヒット作として、1980年代を代表する名盤。
発売当時、よく聴いたものの、ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)はやっぱり「Ⅲ」(1980年)だよねと感じていた私も、今回、2012年リマスター音源で聴き直して、その完成度に改めて感服。
未DVD化のビデオ「P.O.V.」(1990年)の一部に音源が使われていたらしい、CD2、3の未発表ライヴ「ライヴ・イン・アテネ 1987」も、ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)のライヴ音源としては最高作ではないでしょうか。
・You Tube上のピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)「P.O.V.」(1990年)の映像。
http://www.youtube.com/watch?v=e6tYSnwRuHo
ユッスー・ンドゥール(Youssou N'Dour)とのデュエット、イン・ユア・アイ(In Your Eyes)、最高です。
これからは、ワールド・ミュージックだ、という期待感がいっぱいでしたね、この頃は・・・。
スタジオ盤、ライヴ盤ともに、2012年リマスター音源は、音のメリハリが素晴らしく最高。
2007年再発スタジオ盤をお持ちの方も買い替えるべし。
なお、良い解説ではありますが、日本盤の解説は、2007年再発盤と同じですのでご注意を。
| 固定リンク
« 「アカウンティング&ミュージック 2012年洋楽再発・再編集ベスト5(Accounting&Music 2012 Inport Music Reissue Reconstruction Best 5)」。アース・ウィンド&ファイアー(Earth, Wind & Fire)「灼熱の狂宴(Gratitude)」 | トップページ | 2012年洋楽再発・再編集ベスト5(Accounting&Music 2012 Inport Music Reissue Reconstruction Best 5)」。ジェントル・ジャイアント(Gentle Giant)「I Lost My Head-the Chrysalis Years (1975 to 1980) 」 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽再発・再編集等ベスト3。クリス・レインボウ(Chris Rainbow)「ルッキング・オーヴァー・マイ・ショルダー(Looking Over My Shoulder)」他(2022.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2021年邦楽ベスト5。東京事変(Incidents Tokyo)「音楽(MUSIC)」他(2022.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽ベスト5。ダニー・エルフマン(Danny Elfman)「Big Mess」他(2022.01.02)
- アカウンティング&ミュージック 2020年邦楽再発・再編集ベスト3。宮本浩次(Hiroji Miyamoto)「ROMANCE(ロマンス)」他(2021.01.10)
- アカウンティング&ミュージック 2020年洋楽再発・再編集ベスト3。ピーター・ホルサップル&クリス・ステイミー(Peter Holsapple & Chris Stamey)「Our Back Pages(アワ・バック・ページ)」他(2021.01.10)
コメント