« 元旦日本経済新聞1面。「アジア跳ぶ 世界の5割経済圏 沸き起こる中間層 2050年GDP8倍 日本、ネジ巻きな直そう」 | トップページ | 「アカウンティング&ミュージック 2012年洋楽再発・再編集ベスト5(Accounting&Music 2012 Inport Music Reissue Reconstruction Best 5)」。アース・ウィンド&ファイアー(Earth, Wind & Fire)「灼熱の狂宴(Gratitude)」 »

「アカウンティング&ミュージック 2012年洋楽再発・再編集ベスト5(Accounting&Music 2012 Inport Music Reissue Reconstruction Best 5)」。ザ・マンハッタン・トランスファー (The Manhattan Transfer)「エクステンションズ(Extensions)」

H250102eatensions

 年を改め、再度、2012年の音楽コンテンツを振り返らせていだきます。

 今度は、「アカウンティング&ミュージック 2012年洋楽再発・再編集ベスト5(Accounting&Music 2012 Inport Music Reissue Reconstruction Best 5)」で、手始めは、ザ・マンハッタン・トランスファー (The Manhattan Transfer)「エクステンションズ(Extensions)」(1979年、リマスター、SHM-CD仕様再発:2012年5月)。

 クロス・オヴァー・ブームとパンク/ニュー・ウェーヴ・ブームが交錯した黄金時代(私が思うところですが)の大傑作です。

 まず素晴らしいのがアール・デコ調のお洒落なジャケット・デザイン。

 アルバム・デザイン&アート・デイレクションはタキ・オノ(Taki Ono)、フロント・カヴァー・イラストレーションはペーター佐藤(Pater Sato)の日本人コンビの手によるもの。

・You Tube上の6曲目、ザ・マンハッタン・トランスファー (The Manhattan Transfer)「トワイライト・ゾーン/トワイライト・トーン(Twilight Zone/Twilight Tone)」のミュージック・ビデオ。

 http://www.youtube.com/watch?v=W3eN0e60Zco

 しなやかにうねるジェイ・グレイドン(Jay Graydon)のハーモナイズド・ギターはもう最高。

 スティーリー・ダン(Steely Dan)「ペグ(Peg)」、ダリル・ホール&ジョン・オーツ(Daryl Hall & John Oates)「空のファンタジー(All You Want Is Heaven)」と並ぶ、ジェイ・グレイドン(Jay Graydon)の名演です。

 「エクステンションズ(Extensions)」の素晴らしさは、当時一世を風靡したデビッド・フォスター(David Foster)&ジェイ・グレイドン(Jay Graydon)の1980年代を先取りする最新テクノロジーを駆使したサウンドと、ザ・マンハッタン・トランスファー (The Manhattan Transfer)のアルバムの中でも出色のカヴァー曲の選曲の良さ。

 一曲目のウェザー・リポート ( WEATHER REPORT) 「バードランド(Birdland)」から、9曲目のトム・ウェイツ(Tom Waits)「異国の出来事(Foreign Affair)」までまったく飽きが来ない選曲です。

 また、「Sound & Recording Magazine (サウンド アンド レコーディング マガジン) 2012年 06月号」での立川芳雄の指摘で思い出しましたが、ポリフォニック・シンセイサイザー、プロフェット5(Prophet-5)によるブラス・セクションのサウンドの導入が、当時は衝撃的で、プロ・アマ問わず影響を受けたものです。

加藤和彦(Kazuhiko Kato)「うたかたのオペラ」(1980年)の2曲目「ルムバ・アメリカン」もそのひとつ。

・You Tube上の加藤和彦(Kazuhiko Kato)「ルムバ・アメリカン」のTV番組の貴重な映像。

 http://www.youtube.com/watch?v=4eCKdUTn2n8

 バックは、ムーンライダーズ(Moonriders)のメンバーです。

 我々アマチュアは、プロフェット5(Prophet-5)はとても手が出ず、コルグ(Korg)のポリシックス(Polysix)やローランド(Roland)のジュピター4(Jupiter-4)で代用せざるを得ませんでしたが。

 オリジナル日本盤LPの解説は今野雄二(Yuji konnno)で、再現されたLP帯の「この’80年代のフィーチャー・ノスタルジー・・・」のコピーも泣けます。

 ザ・マンハッタン・トランスファー (The Manhattan Transfer)「エクステンションズ(Extensions)」、お買い逃がしのないようお気を付けを。

|

« 元旦日本経済新聞1面。「アジア跳ぶ 世界の5割経済圏 沸き起こる中間層 2050年GDP8倍 日本、ネジ巻きな直そう」 | トップページ | 「アカウンティング&ミュージック 2012年洋楽再発・再編集ベスト5(Accounting&Music 2012 Inport Music Reissue Reconstruction Best 5)」。アース・ウィンド&ファイアー(Earth, Wind & Fire)「灼熱の狂宴(Gratitude)」 »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「アカウンティング&ミュージック 2012年洋楽再発・再編集ベスト5(Accounting&Music 2012 Inport Music Reissue Reconstruction Best 5)」。ザ・マンハッタン・トランスファー (The Manhattan Transfer)「エクステンションズ(Extensions)」:

« 元旦日本経済新聞1面。「アジア跳ぶ 世界の5割経済圏 沸き起こる中間層 2050年GDP8倍 日本、ネジ巻きな直そう」 | トップページ | 「アカウンティング&ミュージック 2012年洋楽再発・再編集ベスト5(Accounting&Music 2012 Inport Music Reissue Reconstruction Best 5)」。アース・ウィンド&ファイアー(Earth, Wind & Fire)「灼熱の狂宴(Gratitude)」 »