« 「アカウンティング&ミュージック 2012年邦楽ベスト5(Accounting&Music 2012 Japan music Best 5)」。野佐怜奈(Reina Nosa)「DON'T KISS, BUT YES」 | トップページ | 元旦日本経済新聞1面。「アジア跳ぶ 世界の5割経済圏 沸き起こる中間層 2050年GDP8倍 日本、ネジ巻きな直そう」 »

 「アカウンティング&ミュージック 2012年邦楽ベスト5(Accounting&Music 2012 Japan music Best 5)」。タニザワトモフミ(Tomofumi Tanizawa)「何重人格」(2012年4月)

H240529

  「アカウンティング&ミュージック 2012年邦楽ベスト5(Accounting&Music 2012 Japan music Best 5)」のお次は、タニザワトモフミ(Tomofumi Tanizawa)「何重人格」(2012年4月)。

 音楽の制作コストが著しく低下し自由に音楽が作れるようになった替りに、音楽がビジネスとして成立しにくくなり、こじんまりとしたグッド・ミュージックばかりとなってきた感もある今日この頃。

 そんな中で、「骨太かつ貪欲」な音楽を求め続けるタニザワトモフミ(Tomofumi Tanizawa)、頼れる男です。

 本作は、そのタイトルが示す通り、トータル・プロデュースは、スピッツ(Spitz)のディレクターの竹内修に任せ、サウンド・プロデュースは、石崎光(cafelon)、グレンスミス、sugarbeans、関根卓史(golf)の4組の分担という多面的な作品。

 各サウンド・プロデューサーには申し訳ありませんが、カフェロン(cafelon)、グレンスミス(Glensmith)、sugarbeans(シュガービーンズ)の各作品も確かに良質なのですが、タニザワトモフミ(Tomofumi Tanizawa)「何重人格」はそれに「骨太かつ貪欲」さがずしんと加わり一線を画す出来栄え。

 どの曲もとにかくクオリティーが高いのですが、強いて私の好みを言わせていただければ、前作のプロデューサーで見事な相性の良さを見せた石崎光(cafelon)、関根卓史(golf)のセッションでしょうか?

・Youtube上の2曲目「四季娘」のミュージック・ビデオ。

 http://www.youtube.com/watch?v=iQJdu0Vg2uw&feature=player_embedded

 この曲は、石崎光(cafelon)のサウンド・プロデュースですが、実に良い曲です。

 関根卓史(golf)のサウンド・プロデュースの「炒飯奉行」も思わずチャーハンが食べたくなる名曲です。

 良質ながら骨太かつ貪欲な作品を供給し続けるタニザワトモフミ(Tomofumi Tanizawa)、今後も期待させていただきます。

|

« 「アカウンティング&ミュージック 2012年邦楽ベスト5(Accounting&Music 2012 Japan music Best 5)」。野佐怜奈(Reina Nosa)「DON'T KISS, BUT YES」 | トップページ | 元旦日本経済新聞1面。「アジア跳ぶ 世界の5割経済圏 沸き起こる中間層 2050年GDP8倍 日本、ネジ巻きな直そう」 »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:  「アカウンティング&ミュージック 2012年邦楽ベスト5(Accounting&Music 2012 Japan music Best 5)」。タニザワトモフミ(Tomofumi Tanizawa)「何重人格」(2012年4月):

« 「アカウンティング&ミュージック 2012年邦楽ベスト5(Accounting&Music 2012 Japan music Best 5)」。野佐怜奈(Reina Nosa)「DON'T KISS, BUT YES」 | トップページ | 元旦日本経済新聞1面。「アジア跳ぶ 世界の5割経済圏 沸き起こる中間層 2050年GDP8倍 日本、ネジ巻きな直そう」 »