音質良し、ライヴ良し、これは買いの再発です。ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)「So: 25周年記念エディション(25th Anniversary Edition (3 CD))」
ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)「So: 25周年記念エディション(25th Anniversary Edition (3 CD))」(オリジナル:1986年、再発:2012年10月)。
ワールド・ミュージックを視野にとらえた先駆作、プロデューサー:ダニエル・ラノワ(Daniel Lanois)の出世作、そして何といってもMTV時代のヒット作として、1980年代を代表する名盤。
発売当時、よく聴いたものの、ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)はやっぱり「Ⅲ」(1980年)だよねと感じていた私も、今回、2012年リマスター音源で聴き直して、その完成度に改めて感服。
未DVD化のビデオ「P.O.V.」(1990年)の一部に音源が使われていたらしい、CD2,3の未発表ライヴ「ライヴ・イン・アテネ 1987」も、ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)のライヴ音源としては最高作ではないでしょうか。
・You Tube上のピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)「P.O.V.」(1990年)の映像。
http://www.youtube.com/watch?v=e6tYSnwRuHo
ユッスー・ンドゥール(Youssou N'Dour)とのデュエット、イン・ユア・アイ(In Your Eyes)、最高です。
これからは、ワールド・ミュージックだ、という期待感がいっぱいでしたね、この頃は・・・。
スタジオ盤、ライヴ盤ともに、2012年リマスター音源は、音のメリハリが素晴らしく最高。
2007年再発スタジオ盤をお持ちの方も買い替えるべし。
CD不況時代の特典として、Superfly(スーパー・フライ)「Force」(2012年9月)もそうでしたが、DVDではないライヴCDというのは満足度高し。
なお、良い解説ではありますが、日本盤の解説は、2007年再発盤と同じですのでご注意を。
| 固定リンク
« スタジオ良し、ライヴ良し、「音」で勝負の会心作。Superfly(スーパー・フライ)「Force」 | トップページ | 関与する専門家必携、そして待望の民事再生手続の最新運用の書。鹿子木康 (編集)、東京地裁民事再生実務研究会 (著) 「民事再生の手引」 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第3位:かの香織(Caoli Cano)「CAOLI CANO COLLECTION」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第2位:ポータブル・ロック(Portable Rock)「PAST&FUTURE ~My Favorite Portabel Rock」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第1位:久保田麻琴と夕焼け楽団(Makoto Kubota&The Sunst Gang)「ライブ・ベスト&モア(LIVE BEST&MORE)」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第3位:スクリッティ・ポリッティ (Scritti Politti)「Cupid & Psyche 85( キューピッド&サイケ85)」(2023.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第2位:オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)「Good for Your Soul (2021 Remastered & Expanded Edition)(グッド・フォー・ユア・ソウル)」(2023.01.03)
コメント