歌と曲作りの上手いアメリカン・SWSならこの人もいます。ジェイソン・ムラーズ(Jason Mraz)「ラヴ・イズ・ア・フォー・レター・ワード(Love Is a Four Letter Word)」
ジェイソン・ムラーズ(Jason Mraz)「ラヴ・イズ・ア・フォー・レター・ワード(Love Is a Four Letter Word)」 (2012年4月)。
先日、当ブログで絶賛させていただいた、ルーファス・ウェインライト(Rufus Wainwright)「アウト・オブ・ザ・ゲーム(Out of the Game)」(2012年4月)ですが、歌と曲作りの上手さで一歩もひかないのがジェイソン・ムラーズ(Jason Mraz)。
今までのスタジオ作品の中でも一番の完成度かもしれません。
・You Tube上の4曲目「ラヴ・イズ・ア・フォー・レター・ワード (Love Is a Four Letter Word)のミュージック・ビデオ。
http://www.youtube.com/watch?v=TdN5GyTl8K0
最近は、このようなオーガニック系的曲が多いです。
11曲目「ビー・オネスト(Be Honest)」は、 リトル・フィート(Little Feat)の故ローウェル・ジョージ(Lowell George)を父に持つ、ザ・バード&ザ・ビー(The Bird and the Bee)の歌姫、イナラ・ジョージ(Inara George)とのデュエットですが、残念ながら、前作でのコルビー・キャレイ( Colbie Caillat)と比べると、あまり必然性は感じられません。
今回気が付きましたが、なんと、プロデューサーのジョー・チッカレリ (Joe Chiccarelli)は、アメリカ映画「アイ・アム・サム(I am Sam)」(2001年)の傑作サウンドトラック、「アイ・アム・サム オリジナル・サウンドトラック(I Am Sam music from and inspired by the motion picture)」(2002年)収録、ルーファス・ウェインライト(Rufus Wainwright)による「アクロス・ザ・ユニバース(Across the Universe)」のカヴァーのエンジニアだったのですね。
このジョー・チッカレリ (Joe Chiccarelli)は、今まで気になったことはなかったのですが、オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)「オインゴ・ボインゴの謎(Nothing To Fear)」(1982年)のプロデューサー、「シーク・ヤブーティ(Sheik Yerbouti)」(1979年)等のフランク・ザッパ(Frank Zappa)作品のエンジニアでもあり、かなり意外な作品も手掛けてはいますが、エンジニア型のプロデューサー。
ちょっと生真面目な点が窮屈な感じがする最近のジェイソン・ムラーズ(Jason Mraz)、次作は、ルーファス・ウェインライト(Rufus Wainwright)のようにマーク・ロンソン(Mark Ronson)プロデュースで弾けてみてもいいかもしれません。
今後も期待いたします。
| 固定リンク
« 小西康陽(Yasuharu Konishi)直近インタビュー等詳細解説付紙ジャケSHM-CD仕様で再び蘇る伝説の名盤の「保存版」。ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オブ・フレンズ(Roger Nichols And The Small Circle Of Friends)「ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オブ・フレンズ デラックス・エディション(Roger Nichols And The Small Circle Of Friends Deluxe Edition)」 | トップページ | 再生計画案作成に関与する専門家は必見です。NBL 978(2012.6.1)号、979(2012.6.15)号、鹿子木康「東京地裁における再生計画案の審査について(上)(下)」 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第3位:かの香織(Caoli Cano)「CAOLI CANO COLLECTION」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第2位:ポータブル・ロック(Portable Rock)「PAST&FUTURE ~My Favorite Portabel Rock」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第1位:久保田麻琴と夕焼け楽団(Makoto Kubota&The Sunst Gang)「ライブ・ベスト&モア(LIVE BEST&MORE)」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第3位:スクリッティ・ポリッティ (Scritti Politti)「Cupid & Psyche 85( キューピッド&サイケ85)」(2023.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第2位:オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)「Good for Your Soul (2021 Remastered & Expanded Edition)(グッド・フォー・ユア・ソウル)」(2023.01.03)
コメント