ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オブ・フレンズ(Roger Nichols And The Small Circle Of Friends)「ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オブ・フレンズ デラックス・エディション(Roger Nichols And The Small Circle Of Friends Deluxe Edition)」(Original:1967年、JP Reissue:2012年4月)。
1987年に世界に先駆けて日本で初CD化されると、1990年頃にはフリッパーズ・ギター(The Flipper's Guitar)などのいわゆる渋谷系アーティストにより紹介され、広く音楽ファンに知られる存在となったかつての幻の名盤。
「細野(晴臣)さんが初めて僕の家に来た時に、これをちゃんと一番前に立てかけておいて、細野さんに『おっ、ロジャー・ニコルス!』と言わせたという(笑)。」(小西康陽談。POP・IND'S vol.7 1991年)という逸話(1985年ぐらいの話でしょうか)がある程。
今回のデラックス・エディション( Deluxe Edition)は、A&Mレコード創立50周年及びニック・デカロ(Nick Decaro)没後20周年を記念して実現した再発とのことで、小西康陽(Yasuharu Konishi)直近インタビュー、小西康陽の1987年版、1997年版CDの解説、土橋一夫、水上徹、坂口修の詳細な解説付、紙ジャケSHM-CD仕様。
特に、小西康陽の1987年版CDの解説は、山下達郎(Yamashita Tatsuro)のザ・ビーチ・ボーイズ (The Beach Boys) 「ペット・サウンズ(Pet Sounds)」(1966年)のCDの解説と並ぶ、日本人ミュージシャンによる洋楽CD解説の金字塔。
非売品だったモノ・ミックスやメキシコ盤ジャケットの「おまけ」はともかく、既にお持ちの方も買い直しすべき「保存版」です。
最近のコメント