ランク・アップした音質で蘇る珠玉のDisc1。大貫妙子(Teko Onuki)「GOLDEN☆BEST The BEST 80’s Director’s Edition」
まずは、3曲目の私の一番好きな曲、「恋人達の明日」の音の良さにびっくり。
私にとっての大貫妙子(Teko Onuki)の最高傑作の名盤、同曲が収録された「AVENTURE」(1981年)の2008年リマスター盤と聴き比べてみましたが、ワン・ランク上の立体感。
このリマスター音源で、「AVENTURE」の再発も期待いたします。
「AVENTURE」は、1984年にヨーロッパ旅行をした際によく聴きましたが、街並みと空気に実にマッチ。
なお、同時に、CM曲集、「TAEKO ONUKI WORKS 1983-2011 CM / TV Music Collection」(2011年12月)も発売。
こちらは、ファンの方は当然見逃せないでしょう。
先日ご紹介の岡村靖幸(Yasuyuki Okamura)と対極にある音楽性の大貫妙子(Teko Onuki)、交互に聴くと気持ちいいことは新たな発見です。
| 固定リンク
« 職人の凄味。NHKプロフェッショナル 仕事の流儀「不満足こそが、極上を生む パン職人・成瀬 正」 | トップページ | 池上さんにとっても税金は難しい?池上彰(著)「知らないと損する 池上彰のお金の学校」 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽再発・再編集等ベスト。サディスティック・ミカ・バンド(Sadistic Mika Band)「PERFECT! MENU 」(2025.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2024年洋楽再発・再編集等ベスト。ジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)「The Asylum Albums (1976-1980)」(2025.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽ベスト3。第3位:高野寛(Hiroshi Takano)「Modern Vintage Future」(2025.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽ベスト3。第2位:竹内まりや(Mariya Takeuchi)「Precious Days」(2025.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽ベスト3。第1位:椎名林檎(Ringo Sheena)「放生会(Carnival )」(2025.01.03)
コメント