« 倒産件数は2年連続の前年比減少で、負債総額は過去10年で最小。帝国データバンク「全国企業倒産 2011年報 2011年1月1日~12月31日」 | トップページ | これは便利です。太田達也「決算・税務申告対策の手引―平成24年3月期決算法人対応」 »

天才メロディ・メイカー鈴木慶一(Keiichi Suziki)の真髄が味わえる、デモ音源集の超名盤。「The Lost SUZUKI Tapes 2」

H240121the_lost_suzuki_tapes_2

 無期限活動休止を宣言した影響もあるのか、2011年はムーンライダーズ(Moonriders)祭りとも言えるほど、関係作品が多数発売。

 その中でさりげなく発売されたのが、鈴木慶一(Keiichi Suziki)の「The Lost SUZUKI Tapes」(1993年)以来の デモ音源集、「The Lost SUZUKI Tapes 2」(2011年12月)。

 天才メロディ・メイカー鈴木慶一(Keiichi Suziki)の真髄が味わえる、デモ音源集の超名盤です。

 私は、デモ音源集にはあまり良い思い出を持っておらず、マニア向けでやはり中途半端な作品の寄せ集めという印象。

 ところが、鈴木慶一(Keiichi Suziki)「The Lost SUZUKI Tapes 2」(2011年12月)は、デモ音源集の超名盤と言ってもよい素晴らしい出来。

 まずは、選曲がすごい。

・1曲目「ウサギと私」(1981年) 

 野宮真貴(Maki Nomiya)「ピンクの心(Pink Heart)」(1981年)収録曲

・2曲目「ヘンタイよい子の歌」(1982年)

 音版ヘンタイよい子新聞カセット「逆噴射症候群の巻」(1982年)収録曲。

・3曲目「エスプレッソで眠れない」(1982年)

 杏里(Anri)「悲しみの孔雀」(1982年)収録曲

という、鈴木慶一全盛期の隠れ名曲でスタートし、

・16曲目「アメリカのELECTRICITY CO.」(1983年)

 鈴木さえ子(Saeko Suzuki)「I wish it could be Christmas everyday(毎日がクリスマスだったら…)」(1983年)収録曲

というこれまた隠れ名曲で締めるというマニア感激の選曲。

 それを上回るのが、親しみやすく洒落たポップなセンスあふれる鈴木慶一のメロディメイカーとしての普遍的な才能。

 以前にご紹介の鈴木慶一のCM音源集、「CM WORKS ON・アソシエイツ・イヤーズ(1977-1989) 」(2007年)と合わせてお勧めです。

 ちなみに、私が一番気に入ったのは、5曲目の「アマチュア・アカデミー(AMATEUR ACADEMY)」 (1984年)収録「BLDG(ジャックはビルを見つめて)」。

 「CM WORKS ON・アソシエイツ・イヤーズ(1977-1989) 」でも36曲目「日産スタンザ 家物語」として収録されていましたが、どのバージョンで聴いてもメロディの美しさは不変です。

 鈴木慶一(Keiichi Suziki)、「天才メロディ・メイカー」だと確信させていただきました。

|

« 倒産件数は2年連続の前年比減少で、負債総額は過去10年で最小。帝国データバンク「全国企業倒産 2011年報 2011年1月1日~12月31日」 | トップページ | これは便利です。太田達也「決算・税務申告対策の手引―平成24年3月期決算法人対応」 »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天才メロディ・メイカー鈴木慶一(Keiichi Suziki)の真髄が味わえる、デモ音源集の超名盤。「The Lost SUZUKI Tapes 2」:

« 倒産件数は2年連続の前年比減少で、負債総額は過去10年で最小。帝国データバンク「全国企業倒産 2011年報 2011年1月1日~12月31日」 | トップページ | これは便利です。太田達也「決算・税務申告対策の手引―平成24年3月期決算法人対応」 »