「アカウンティング&ミュージック 2011年邦楽再発・再構築ベスト3」(Accounting&Music 2011 Japan Music Reissue Reconstruction Best 3)」。最高の歌謡曲歌手、サンディー(Sandii)。サンディー・アイ(Sandi Ai)「くちづけは許して」
「アカウンティング&ミュージック 2011年邦楽再発・再構築ベスト3」(Accounting&Music 2011 Japan Music Reissue Reconstruction Best 3)」の締めは、サンディー・アイ(Sandi Ai)「くちづけは許して」(オリジナル盤:1975年、再発盤:2011年8月)。
今やフラダンスの先生もしくはハワイアン・シンガーとしての印象が強いサンディー(Sandii)の、サンディー・アイ(Sandi Ai)名義のデビュー・アルバム。
12曲中9曲を、懐かしのライオン「エメロンシャンプー」のCM曲「ふりむかないで」のハニー・ナイツのリーダー、葵まさひこが作曲・編曲を手掛けるコテコテの歌謡アルバムなのですが、昔は良いメロディーが多かったなぁと思わず感心してしまう名曲ぞろいのカヴァーと、それを歌いこなすサンディー(Sandii)。
最高の歌謡曲歌手、サンディー(Sandii)を堪能できます。
カヴァー曲については、以前の当ブログ記事をご参照ください。
ところで、サンディー(Sandii)といえば、なぜか再発されずamazon上でも風化しかかっている1990年代のワールド・ミュージック (World music)路線の名作群。
・「マーシー(Mercy)」(1990年)
・「パシフィカ(Pacifica)」(1992年)
・「アイルマタ(Airmata)」(1993年)
・「ドリーム・キャッチャー(Dream Catcher)」(1994年)
・「ワタシ(WATASHI)」(1996年)
発売当時、故中村とうようが絶賛していたのを思い起こしますが、最新リマスターでの再発を切に望みます。
| 固定リンク
« 「アカウンティング&ミュージック 2011年邦楽再発・再構築ベスト3」(Accounting&Music 2011 Japan Music Reissue Reconstruction Best 3)」。「ヒットよりも永く愛される曲」というムーンライダーズ(Moon Riders)の本質的魅力が堪能できます。「クラウン・イヤーズ・ベスト&LIVE」 | トップページ | 「アカウンティング&ミュージック 2011年 洋楽カバー・アートワーク・ベスト3(Accounting&Music 2011 Import Music Cover Artwork Best 3)」。どんな人為的なデザインも寄せ付けない自然の神秘的な美しさに心打たれます。ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)「ニュー・ブラッド(New Blood)」 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽再発・再編集等ベスト3。クリス・レインボウ(Chris Rainbow)「ルッキング・オーヴァー・マイ・ショルダー(Looking Over My Shoulder)」他(2022.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2021年邦楽ベスト5。東京事変(Incidents Tokyo)「音楽(MUSIC)」他(2022.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽ベスト5。ダニー・エルフマン(Danny Elfman)「Big Mess」他(2022.01.02)
- アカウンティング&ミュージック 2020年邦楽再発・再編集ベスト3。宮本浩次(Hiroji Miyamoto)「ROMANCE(ロマンス)」他(2021.01.10)
- アカウンティング&ミュージック 2020年洋楽再発・再編集ベスト3。ピーター・ホルサップル&クリス・ステイミー(Peter Holsapple & Chris Stamey)「Our Back Pages(アワ・バック・ページ)」他(2021.01.10)
コメント