「アカウンティング&ミュージック 2011年邦楽再発・再構築ベスト3」(Accounting&Music 2011 Japan Music Reissue Reconstruction Best 3)」。天才、岡村靖幸(Yasuyuki Okamura)のブライアン・ウィルソン(Brian Wilson)同様な「魔法」感と「純粋」感。「エチケット(パープルジャケット)(Etiquette Purple Jacket)」
今度は、「アカウンティング&ミュージック 2011年邦楽再発・再構築ベスト3」(Accounting&Music 2011 Japan Music Reissue Reconstruction Best 3)」。
皮切りは、岡村靖幸(Yasuyuki Okamura)「エチケット(パープルジャケット)(Etiquette Purple Jacket)」(2011年8月)。
ライヴ用音源等を「再構築」して製作されたセルフ・カヴァー・アルバムのため、再発・再構築( Reissue Reconstruction)のカテゴリーで選出。
繰り返し聴いているうちに気が付いたのが、天才、岡村靖幸(Yasuyuki Okamura)のブライアン・ウィルソン(Brian Wilson)との共通点。
展開の意外性に満ちた「魔法」感、そして音楽に対する「純粋」感です。
岡村靖幸(Yasuyuki Okamura)自身がプロ・トゥールスを用いて行ったらしい、ザラザラした肌触りの、歪気味のミキシングとともに、才気ほとばしる、声、言葉、メロディー、コード、リズムの渦が、スピーカーから解き放たれるとともに、体中を快く刺激。
そして、繰り返し聴いているうちに気が付いたのが、ザ・ビーチ・ボーイズ (The Beach Boys)「スマイル(Smile Sessions)」(2011年11月)に通じる展開の意外性に満ちた「魔法」感、そして音楽に対する「純粋」感。
声、言葉、メロディー、コード、リズム、そして、ダンス、ミキシングとすべてを兼ね備え、ある意味ではブライアン・ウィルソン(Brian Wilson)をも上回る天才、岡村靖幸(Yasuyuki Okamura)の今後に期待させていただきます。
| 固定リンク
« アカウンティング&ミュージック 2011年洋楽再発・再構築ベスト3(Accounting&Music 2011 Inport Music Reissue reconstruction Best 3)」。ジャック・ブレイズ(Jack Blades)の聴くと元気が出る荒くれベース。ルビコン(Rubicon)「シスコの熱風(Rubicon)」 | トップページ | 「アカウンティング&ミュージック 2011年邦楽再発・再構築ベスト3」(Accounting&Music 2011 Japan Music Reissue Reconstruction Best 3)」。「ヒットよりも永く愛される曲」というムーンライダーズ(Moon Riders)の本質的魅力が堪能できます。「クラウン・イヤーズ・ベスト&LIVE」 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽再発・再編集等ベスト3。クリス・レインボウ(Chris Rainbow)「ルッキング・オーヴァー・マイ・ショルダー(Looking Over My Shoulder)」他(2022.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2021年邦楽ベスト5。東京事変(Incidents Tokyo)「音楽(MUSIC)」他(2022.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽ベスト5。ダニー・エルフマン(Danny Elfman)「Big Mess」他(2022.01.02)
- アカウンティング&ミュージック 2020年邦楽再発・再編集ベスト3。宮本浩次(Hiroji Miyamoto)「ROMANCE(ロマンス)」他(2021.01.10)
- アカウンティング&ミュージック 2020年洋楽再発・再編集ベスト3。ピーター・ホルサップル&クリス・ステイミー(Peter Holsapple & Chris Stamey)「Our Back Pages(アワ・バック・ページ)」他(2021.01.10)
コメント