「アカウンティング&ミュージック 2011年邦楽ベスト5(Accounting&Music 2011 Japan music Best 5)」。中田ヤスタカ(Yasutaka Nakata)のもはや異次元とも言える「一人縫い」ハイファイ・サウンドに身を包まれる至福。Perfume(パフューム)「JPN」
「アカウンティング&ミュージック 2011年邦楽ベスト5(Accounting&Music 2011 Japan music Best 5)」のお次は、Perfume(パフューム)「JPN」(2011年11月)。
中田ヤスタカ(Yasutaka Nakata)の仕事としては、きゃりーぱみゅぱみゅ(Kyarypamyupamyu)「もしもし原宿(Moshi Moshi Harajuku)」(2011年7月)も素晴らしい出来。
邦楽ベスト5も、「言葉」のきゃりーぱみゅぱみゅ(Kyarypamyupamyu)と迷いましたが、まだまだ、パッケージ・メディアの可能性を感じさせくれという意味で、「録音」のPerfume(パフューム)「JPN」を選出させていただきました。
重ねて申し上げさせていただくと、昨年の私のベスト・トラック、スクリッティ・ポリッティ (Scritti Politti)やトーマス・ドルビー(Thomas Dolby)を思い起こさせるおじさん泣かせのテクノ・Pファンク (P-Funk)調の3曲目「ナチュラルに恋して」がやっぱり素晴らしい。
・You Tube上の「ナチュラルに恋して」のミュージック・ビデオ(PV)。
http://www.youtube.com/watch?v=edyARJq9sgM
先日ご紹介したPINK(ピンク)の「ZEAN ZEAN」や「YOUNG GENIUS」もそうですが、テクノ・Pファンク (P-Funk)調サウンドには時代を超えた普遍的な魅力があると思います。
アルバム全体を通して感じるのは、例によってミキシング、マスタリングに至るまで中田ヤスタカ(Yasutaka Nakata)による「一人縫い」状態で生み出されるサウンドですが、今までの中田ヤスタカ(Yasutaka Nakata)と比べても、もはや異次元とも言える音の良さ。
Perfume(パフューム)、capsule(カプセル)、きゃりーぱみゅぱみゅ(Kyarypamyupamyu)と快進撃が続く中田ヤスタカ(Yasutaka Nakata)、今後も期待させていただきます。
| 固定リンク
« 「アカウンティング&ミュージック 2011年邦楽ベスト5(Accounting&Music 2011 Japan music Best 5)」。郷愁感にじむメロディーと実にていねいに練られた音像の織り成す幸福な音楽。ワールドスタンダード(World Standard)「みんなおやすみ」 | トップページ | アカウンティング&ミュージック 2011年邦楽ベスト5(Accounting&Music 2011 Japan music Best 5)」。「ノーナ、最高!」と叫びたくなる超グルーヴィーなライヴ盤。ノーナ・リーヴス(NONA REEVES)「HiPPY CHRiSTMAS / LiVE TWELVE」 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽再発・再編集等ベスト。サディスティック・ミカ・バンド(Sadistic Mika Band)「PERFECT! MENU 」(2025.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2024年洋楽再発・再編集等ベスト。ジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)「The Asylum Albums (1976-1980)」(2025.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽ベスト3。第3位:高野寛(Hiroshi Takano)「Modern Vintage Future」(2025.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽ベスト3。第2位:竹内まりや(Mariya Takeuchi)「Precious Days」(2025.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽ベスト3。第1位:椎名林檎(Ringo Sheena)「放生会(Carnival )」(2025.01.03)
コメント