「アカウンティング&ミュージック 2011年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2011 Inport music Best 5)」。この音楽の売れない時代に力のあるアーティストがCDを売りまくったという奇跡。アデル(Adele)「ライヴ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール( Live at the Royal Albert Hall )」
「アカウンティング&ミュージック 2011年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2011 Inport music Best 5)」のお次の1枚は、アデル(Adele)「ライヴ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール( Live at the Royal Albert Hall )」(2011年12月)。
今年初めに発売されたアデル(Adele)「21」(2011年1月)が全米1位(13週)、全英1位(18週)を含む世界20ヶ国で1位を獲得し、全世界で1300万枚を超える大ヒットとなったアデル(Adele)。
この音楽の売れない時代に力のあるアーティストがCDを売りまくったというのは本当に奇跡。
さらに年末に発売されたライヴ盤「ライヴ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール( Live at the Royal Albert Hall )」ですが、アデル(Adele)の歌の上手さをこれでもかというぐらい堪能できるこれまた貫禄の出来で、私はこちらを年間ベスト・アルバムに推します。
やっぱり私が好きなのは、13曲目「Chasing Pavements」。
・You Tube上の「Chasing Pavements」のライヴ映像。
http://www.youtube.com/watch?v=Wdtz0GRqKng
今度は、「Chasing Pavements」並みのソング・ライティングがこれでもかというぐらい堪能できるスタジオ盤を年間ベスト・アルバムに推したいアデル(Adele)、期待させていただきます。
| 固定リンク
« 「アカウンティング&ミュージック 2011年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2011 Inport music Best 5)」。私にとっては、セイラー(Sailor)、レ・ネグレス・ヴェルト(Les Negresses Vertes)の系譜の、抑揚の大きなメロディーと無国籍サウンドが最高。デヴォーチカ(DeVotchKa)「100 Lovers」 | トップページ | 「アカウンティング&ミュージック 2011年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2011 Inport music Best 5)」。若い頃よりもキレ味、躍動感を増したとしか思えない奇跡の62歳。トム・ウェイツ(Tom Waits)「バッド・アズ・ミー (Bad As Me)」 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽再発・再編集等ベスト3。クリス・レインボウ(Chris Rainbow)「ルッキング・オーヴァー・マイ・ショルダー(Looking Over My Shoulder)」他(2022.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2021年邦楽ベスト5。東京事変(Incidents Tokyo)「音楽(MUSIC)」他(2022.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽ベスト5。ダニー・エルフマン(Danny Elfman)「Big Mess」他(2022.01.02)
- アカウンティング&ミュージック 2020年邦楽再発・再編集ベスト3。宮本浩次(Hiroji Miyamoto)「ROMANCE(ロマンス)」他(2021.01.10)
- アカウンティング&ミュージック 2020年洋楽再発・再編集ベスト3。ピーター・ホルサップル&クリス・ステイミー(Peter Holsapple & Chris Stamey)「Our Back Pages(アワ・バック・ページ)」他(2021.01.10)
コメント