« 2011年10月1日から所得の繰り延べ効果を持つ経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)の改正がいよいよ運用開始。掛金月額の上限が8万円から20万円に、掛金総額が320万円から800万円に大幅増額。 | トップページ | あれは儚い夢だったのでしょうか?中村とうように誘われたどり着いたワールド・ミュージック (World music)の理想郷、サンディー(Sandii)とウォーマッド '92 横浜(Womad '92 Yokohama)。「MUSIC MAGAZINE増刊 中村とうようアンソロジー」 »

最高の歌謡曲歌手、サンディー(Sandii)。サンディー・アイ(Sandi Ai)「くちづけは許して」

H231009 今やフラダンスの先生もしくはハワイアン・シンガーとしての印象が強いサンディー(Sandii)ですが、サンディー・アイ(Sandi Ai)名義のデビュー・アルバム、「くちづけは許して」(オリジナル盤:1975年、再発盤:2011年8月)が何と再発。

 日本語がはっきりとわかる見事な歌い振り、サンディー(Sandii)が最高の歌謡曲歌手でもあることを改めて発見しました。

 サンディー・アイ(Sandi Ai)名義「くちづけは許して」ですが、12曲中9曲を、懐かしのライオン「エメロンシャンプー」のCM曲「ふりむかないで」のハニー・ナイツのリーダー、葵まさひこが作曲・編曲を手掛けるコテコテの歌謡アルバム。

・You Tube上の「エメロンリンス 銀座篇」のCM。

 http://www.youtube.com/watch?v=CqiQZ_nddv0&feature=related

 しかし、このコテコテの歌謡アルバムという土俵でのサンディー(Sandii)、その日本語がはっきりとわかる歌い振り、にじみでる垢抜けたセンスの良さは本当に見事。

 私が特に気に入ったのは、これまたコテコテの7曲目から12曲目にかけての洋楽ポップスの日本語訳カヴァー。

 曲目もすごければサラリとこなすサンディー(Sandii)の能力の高さに関心。

・7曲目:ジョン・レノン(John Lennon)「ラブ(LOVE)」(1970年)

・8曲目:ヘレン・レディ(Helen Reddy)「アンジー・ベイビー(Angie Baby)」(1975年)

 http://www.youtube.com/watch?v=u8mGsis9nNo

 申し訳ありませんが、ヘレン・レディ(Helen Reddy)という存在自体を忘れていました。

・9曲目:イーグルス(Eagles)「愛は虹の色(Desperado)」(1973年)

 「愛は虹の色」なんて邦題になっていますが、イーグルス(Eagles)「ならず者(Desperado)」です。 

 http://www.youtube.com/watch?v=mgHNqjtXBVE&feature=related

 私が大好きな直枝政広「BUFFALO」は実はこの曲とサビがよく似ているんですが、サンディー(Sandii)版「Desperado」も泣けます。演歌です。

・10曲目:ニーノ・ロータ(Nino Rota)作曲、グレン・ウェストン(Glen Weston)歌、同名映画主題歌「ロミオとジュリエット(A Time For Us)」(1968年)

 http://www.youtube.com/watch?v=i928dOYLfMQ&feature=fvsr

・11曲目:バーブラ・ストライサンド(Barbra Streisand)同名映画主題歌「追憶(The Way We Were)」(1974年)

 http://www.youtube.com/watch?v=XV4E9VUe3JE

・12曲目:オリビア・ニュートンジョン(Olivia Newton-John)「愛の告白(I Honestly Love You)」 (1974年)

 http://www.youtube.com/watch?v=vgz0BYkSmc8&feature=related

 昔は良いメロディーが多かったなぁと思わず感心してしまう名曲ぞろいです。

 そういえば、サンディー(Sandii)といったら私にとっては1990年代のワールド・ミュージック期の作品ですが、いっこうに再発されません。

 EMIさん、そろそろお願いします。

|

« 2011年10月1日から所得の繰り延べ効果を持つ経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)の改正がいよいよ運用開始。掛金月額の上限が8万円から20万円に、掛金総額が320万円から800万円に大幅増額。 | トップページ | あれは儚い夢だったのでしょうか?中村とうように誘われたどり着いたワールド・ミュージック (World music)の理想郷、サンディー(Sandii)とウォーマッド '92 横浜(Womad '92 Yokohama)。「MUSIC MAGAZINE増刊 中村とうようアンソロジー」 »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最高の歌謡曲歌手、サンディー(Sandii)。サンディー・アイ(Sandi Ai)「くちづけは許して」:

« 2011年10月1日から所得の繰り延べ効果を持つ経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)の改正がいよいよ運用開始。掛金月額の上限が8万円から20万円に、掛金総額が320万円から800万円に大幅増額。 | トップページ | あれは儚い夢だったのでしょうか?中村とうように誘われたどり着いたワールド・ミュージック (World music)の理想郷、サンディー(Sandii)とウォーマッド '92 横浜(Womad '92 Yokohama)。「MUSIC MAGAZINE増刊 中村とうようアンソロジー」 »