« ようやく平成23年度(2011年度)税制改正法案の顛末が明らかになりそうです。政府税制調査会「東日本大震災からの復興のための事業及びB型肝炎対策の財源等に係る税制改正大綱」を決定。 | トップページ | 日本公認会計士協会の研修を受講。会長通牒平成23年第3号「循環取引等不適切な会計処理への監査上の対応等について」の解説。 »

ビョーク(Bjork)様の待望の新作は、コンセプトはダイナミックながら音は前作よりも控え目。ビョーク(Bjork)「バイオフィリア(Biophilia)」

H231023_biophilia ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)が1980年代にたどり着きながらも持続することができなかった、ヨーロッパの深層部からアフリカなど世界各地に根を伸ばして行くような音世界を軽々とさらに深く開拓したような前作、「ヴォルタ(Volta)」(2007年)が実にすばらしかったビョーク(Bjork)。

 約4年余りの年月を経て、待望の新作、「バイオフィリア(Biophilia)」(2011年10月)が登場。

 iPadのアプリケーション、カスタム・メイドの楽器など、ながらリスナーの私にはとてもついて行けないコンセプトはダイナミックながら、前作と比べ音は控え目な印象です。

 「バイオフィリア(Biophilia)」ですが、ミカエル・アムザラグ(Michael Amzalag)とマティアス・オーギュスティニアック(Mathias Augustyniak)が1992年に結成したグラフィックデザイナー・アートディレクターのデュオ、 M/M(paris)によるジャケットがまたまた素晴らしい。

・ジャケット写真の動画が楽しめる1曲目「ムーン(Moon)」のYou Tube上の、M/M(paris)もデイレクションに加わったミュージック・ビデオ(PV)。

 http://www.youtube.com/watch?v=NEllp3BVq3g&feature=related

 やっぱり、「様」をつけていいのは「●●様」ではなく「ビョーク(Bjork)様」だ、と確信するエキセントリックな美しさ。

・3曲目「クリスタルライン(Crystalline)」のYou Tube上の、こちらもおなじみミッシェル・ゴンドリー(Michel Gondry)デイレクションのミュージック・ビデオ(PV)。

 http://www.youtube.com/watch?v=GubPWtA4F2s&feature=related

 この曲は、ガムラン調で始まりドラムン・ベース(また「来て」いるんですかねぇ)になる展開が快感です。

 とはいえ、前作、「ヴォルタ(Volta)」と比べるとサウンドは地味目です。

 「ヴォルタ(Volta)」風の日本盤ボーナス・トラック、13曲目「ナットゥラ(Náttúra)」に一番反応してしまう私としては、次作は音も派手目で期待させていただきます。

|

« ようやく平成23年度(2011年度)税制改正法案の顛末が明らかになりそうです。政府税制調査会「東日本大震災からの復興のための事業及びB型肝炎対策の財源等に係る税制改正大綱」を決定。 | トップページ | 日本公認会計士協会の研修を受講。会長通牒平成23年第3号「循環取引等不適切な会計処理への監査上の対応等について」の解説。 »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビョーク(Bjork)様の待望の新作は、コンセプトはダイナミックながら音は前作よりも控え目。ビョーク(Bjork)「バイオフィリア(Biophilia)」:

« ようやく平成23年度(2011年度)税制改正法案の顛末が明らかになりそうです。政府税制調査会「東日本大震災からの復興のための事業及びB型肝炎対策の財源等に係る税制改正大綱」を決定。 | トップページ | 日本公認会計士協会の研修を受講。会長通牒平成23年第3号「循環取引等不適切な会計処理への監査上の対応等について」の解説。 »