広告無し、最新データで、インターネット上の情報に負けていない、活字・書籍版のクレジット・カードの比較・ランキング情報。「最新クレジットカード完全ガイド (100%ムックシリーズ) 」
■「最新クレジットカード完全ガイド (100%ムックシリーズ) 」
なかなか解読が難しい各クレジット・カードの仕組みについて、うれしい解説が満載。
個人的には、「クレジットカード辛口タランキング」1位のカードと「買い物系クレジットカードNo.決定戦 デパート編」のカードを普段活用しており、一安心。
何のカードか等詳しい内容は、ぜひ本書を手に取ってご確認を。
| 固定リンク
« 本当はこんなオリジナル・フル・アルバムを期待していたんです。くるり(Quruli)「ベスト オブ くるり/TOWER OF MUSIC LOVER2」 | トップページ | スーザン・テデスキ(Susan Tedeschi)のあっさり目の歌声に絡むデレク・トラックス(Derek Trucks)の濃厚なビブラートが絶品の、21世紀のスワンプ・ミュージック。テデスキ・トラックス・バンド(Tedeschi Trucks Band)「レヴェレイター(Revelator)」 »
「資産運用・投資等」カテゴリの記事
- NISA(ニーサ、日本版少額投資非課税制度、日本版ISA)よりも確実な税制優遇措置があるのをお忘れなく。2013年6月15日付日本経済新聞「個人型確定拠出年金、隠れた投資優遇税制 掛け金、全額を所得控除」(2013.06.15)
- 的確でありながらユーモラス、水道橋博士「週刊藝人春秋」と並ぶ「週刊文春」の目玉です。橘玲「アベノミクス版 臆病者のための資産運用入門」(2013.05.25)
- 節税こそ最も確実なリターン、私も「個人型確定拠出年金(401K)」は絶対お勧めだと思います。竹川美奈子(著)「金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術」(2013.01.27)
- 池上さんにとっても税金は難しい?池上彰(著)「知らないと損する 池上彰のお金の学校」(2012.03.18)
- 国債急落に備える資産運用が「個人向け国債」?「週刊 東洋経済 2012年 2/4号 検証!大増税 年金、医療、教育は財政再建でこう変わる」(2012.02.01)
コメント