「中小企業の会計に関する指針(平成23年版)」が公表されました。
2011年7月20日、日本公認会計士協会(JICPA)、日本税理士会連合会、日本商工会議所、企業会計基準委員会(ASBJ)の関係4団体は、「中小企業の会計に関する指針(平成23年版)」を公表。
・日本公認会計士協会 http://www.hp.jicpa.or.jp/specialized_field/23_14.html
・日本税理士会連合会 http://www.nichizeiren.or.jp/taxaccount/indicator.html
・日本商工会議所 http://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2011/0720111618.html
・企業会計基準委員会 https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/press_release/domestic/sme11/
今回の改正は、主として、会社計算規則の改正等に対応したもので、会計処理が変わるものはないようです。
■抜本的な改正は平成24年版で
「中小企業の会計に関する指針」ですが、ここ数年、国際財務報告基準(IFRS)とのコンバージェンスの影響等によりを受け、内容が高度化し普及も進んでいないという問題がありました。
このため、2010年2月に中小企業庁において「中小企業の会計に関する研究会」が、3月に企業会計基準委員会(ASBJ)等の民間団体により「非上場会社の会計基準に関する懇談会」が設置され、それぞれ、中小企業の会計のあり方につき、 「中小企業の会計に関する研究会 中間報告書」、「非上場会社の会計基準に関する懇談会 報告書」を取りまとめていました。
両報告書の内容を踏まえて、一定の水準を確保しつつ、平易な表現に改める等により、利用しやすいものとする方針を決定しており、その改正については、平成24 年版を目指して実施するとのことです。
■上記から感じること
大変残念ながら、抜本的な改正は、平成24年版に持ち越されてしまいました。
あまり良い評判のない現行の「中小企業の会計に関する指針」ですが、私はそれなりによくできているのではないかと思いますので、平成23年版に実務上、活用又は参考にして行きたいと思います。
| 固定リンク
« これまた大変な損失です。唯一無二、和を感じさせる水墨画のような電子音楽を奏でる天才、Rei Hrakami(レイ・ハラカミ)こと原神玲(はらかみ れい)、享年40歳。「lust」 | トップページ | 本当はこんなオリジナル・フル・アルバムを期待していたんです。くるり(Quruli)「ベスト オブ くるり/TOWER OF MUSIC LOVER2」 »
「開業・中小企業経営等」カテゴリの記事
- 元旦日本経済新聞一面。「昭和99年 ニッポン反転(1)解き放て」(2024.01.01)
- 元旦日本経済新聞一面。「分断の先に(1) グローバル化、止まらない世界つなぐ「フェアネス」」(2023.01.01)
- 元旦日本経済新聞一面。「資本主義、創り直す 競争→再挑戦→成長の好循環 解は「フレキシキュリティー」」(2022.01.01)
- 元旦日本経済新聞第二部。「AI経営してますか」(2019.01.01)
- 元旦日本経済新聞1面。「パンゲアの扉 つながる世界 溶けゆく境界 もう戻れない デジタルの翼、個を放つ 混迷の先描けるか」(2018.01.01)
「会社・個人の税金・会計」カテゴリの記事
- 紙幅は狭いながら濃い内容です。「〔特集〕2018よい節税悪い節税」週刊エコノミスト 2018年01月30日号(2018.02.11)
- 元旦日本経済新聞1面。「パンゲアの扉 つながる世界 溶けゆく境界 もう戻れない デジタルの翼、個を放つ 混迷の先描けるか」(2018.01.01)
- 遂にグローバルタックスプランニングにも言及。「大増税&マイナンバー時代の節税術」 (週刊ダイヤモンド 2017年 12/23 号)。(2017.12.24)
- 一番使いやすい。島田 哲宏(著)「Q&Aで解決 欠損金の繰越控除の判断とポイント」(2017.02.11)
- 特に、資産課税関係に注目です。自由民主党、「平成29年税制改正大綱」を公表。(2016.12.11)
コメント