スフィアン・スティーヴンス (Sufjan Stevens)に通ずるロック色の薄いプログレ的サウンドが気持ち良いです。フリート・フォクシーズ(Fleet Foxes)「ヘルプレスネス・ブルーズ(Helplessness Blues)」
以前にブライアン・ウィルソン(Brian Wilson)好きには堪らないバロック・ハーモニック・ジャム(baroque harmonic pop jams)、2008年の重要盤と2回にわたり当ブログでもご紹介させていただいたデビュー作、「フリート・フォクシーズ(Fleet Foxes)」(2008年)から早3年近く。
待望のフリート・フォクシーズ(Fleet Foxes)の2ndアルバム、「ヘルプレスネス・ブルーズ(Helplessness Blues)」(2011年4月)が遂に到着。
タイトルに「ブルーズ(Blues)」なんてついていますが、ロック色の薄さ、そしてそのロックが活力を得てきた源泉である黒人音楽の要素の薄さは、スフィアン・スティーヴンス (Sufjan Stevens)といい勝負(我らがTHE BAWDIES (ザ・ボウディーズ)の真逆)。
少々浮世離れしたプログレ的と言っても良いサウンドが気持ち良いです。
・You Tube上の12曲目「静寂の祈り(Grown Ocean)」のミュージック・ビデオ(PV)。
http://www.youtube.com/watch?v=ID9IIAkpIJw
しかしながら、私の2008年のベスト・ソング、「ヒー・ダズント・ノウ・ホワイ(He Doesn't Know Why)」並みのキラー・チューンは、残念ながら本作には見つけられず。
・You Tube上の6曲目「ヒー・ダズント・ノウ・ホワイ(He Doesn't Know Why)」のミュージック・ビデオ(PV)。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=9FQ8xk6XlMo
確固たる個性を持つ、フリート・フォクシーズ(Fleet Foxes)、今後も期待させていただきます。
| 固定リンク
« 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)に関する特例措置情報No.20:「東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律」に関連する告示・通達等 | トップページ | 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)に関する特例措置情報No.21:国税庁が被災者に適用される各種の税制上の措置に関するパンフレットを作成 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第3位:かの香織(Caoli Cano)「CAOLI CANO COLLECTION」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第2位:ポータブル・ロック(Portable Rock)「PAST&FUTURE ~My Favorite Portabel Rock」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第1位:久保田麻琴と夕焼け楽団(Makoto Kubota&The Sunst Gang)「ライブ・ベスト&モア(LIVE BEST&MORE)」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第3位:スクリッティ・ポリッティ (Scritti Politti)「Cupid & Psyche 85( キューピッド&サイケ85)」(2023.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第2位:オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)「Good for Your Soul (2021 Remastered & Expanded Edition)(グッド・フォー・ユア・ソウル)」(2023.01.03)
コメント