« 対象者5割増3,000億円増税の相続税大増税時代到来。「相続が大変だ」(「週刊 ダイヤモンド 2011年 1/22号」より) | トップページ | 自らへの管財人報酬の源泉徴収義務は破産管財人に有りと最高裁が初判断。 »

UKミュージック・シーンの期待の星、21歳の貫録。アデル(Adele)「21」

H23020121   昨年、Perfume(パフューム)の東京ドーム・ライヴ後、当ブログにもコメントいただいているK2さん、tommy_sasugaさんとお話しさせていただいた際に、最近イギリスの音楽って何聴いているという話題になったら、3人とも「う~ん」と沈黙状態に。

 当ブログでも、最新洋楽はアメリカものがほとんど、再発・リマスターはイギリスものがほとんどという、はっきりした色分けがいつのまにかついていることに愕然。

 そんな中、UKミュージック・シーンの期待の星、アデル(Adele)の待望の新作「21」が日本先行発売(2011年1月19日)。

 19歳の時のデビュー・アルバム「19」(2008年)に対して、21歳の時のセカンド・アルバムが「21」。

 シンプルなアルバム・タイトルが印象的なアデル(Adele)ですが、パンチの利いたキャロル・キング(Carole King)ともいうべき、哀愁を帯びたソングライティングとソウルフルな歌声は、もはや貫録の域です。

・1曲目の第1弾シングル、「ROLLING IN THE DEEP」のプロモーション・ビデオ(PV)。

 http://www.youtube.com/user/adelelondon?blend=1&ob=4

・同じく「ROLLING IN THE DEEP」のライブ映像。

 http://www.youtube.com/watch?v=FiMK9e0h6YE&feature=fvw

 アレサ・フランクリン(Aretha Franklin)かというぐらいに歌が上手いです。

・3曲目、「Turning Tables」のライブ映像。

 http://www.youtube.com/watch?v=896QHczFzOQ

 私が一番好きな曲で、「19」収録の「Chasing Pavements」もそうでしたが、胸を締め付けられるようなメロディーと歌声が彼女の一番の魅力。

・「19」収録の「Chasing Pavements」のプロモーション・ビデオ(PV)。

 http://www.youtube.com/watch?v=YimdPxZrfiM&playnext=1&list=PL1152B69D62DA545A

 欲を言えば、もっと、キャッチーな曲が欲しいところで、前作のボブ・ディラン(Bob Dylan)「Make You Feel My Love」のような名曲カヴァーを増やしてはいかがでしょうか。

 アデル(Adele)、次は「23」かもしれませんが、期待させていただきます。

|

« 対象者5割増3,000億円増税の相続税大増税時代到来。「相続が大変だ」(「週刊 ダイヤモンド 2011年 1/22号」より) | トップページ | 自らへの管財人報酬の源泉徴収義務は破産管財人に有りと最高裁が初判断。 »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: UKミュージック・シーンの期待の星、21歳の貫録。アデル(Adele)「21」:

« 対象者5割増3,000億円増税の相続税大増税時代到来。「相続が大変だ」(「週刊 ダイヤモンド 2011年 1/22号」より) | トップページ | 自らへの管財人報酬の源泉徴収義務は破産管財人に有りと最高裁が初判断。 »