ほぼリアル・タイムのビートルズ体験、「アルバムとして完結性」を備えたベスト盤の中のベスト盤が最新リマスター音源で登場。ザ・ビートルズ(The Beatles)「ザ・ビートルズ 1967年~1970年 (The Beatles 1967-1970)」(通称「青盤」)
何回か当ブログにも書いていますが、同年代以上の音楽ファンが、特別な存在として崇める人が多いビートルズ(The Beatles)、私にとっては特別な思い入れはなく、申し訳ありませんが他のミュージシャンと同列扱い。
その理由の1つが、「音楽物心」がついた中学生の頃には既に解散しており、リアル・タイムの体験がないこと。
そんな私のほぼリアル・タイムのビートルズ体験、解散後のベスト・アルバム、ザ・ビートルズ(The Beatles)「ザ・ビートルズ 1967年~1970年 (The Beatles 1967-1970)」(通称「青盤」)が昨年世間を揺るがした最新リマスターで登場(2010年10月)。
「青盤」を超えるオリジナル・アルバムがなかったように感じたこともザ・ビートルズ(The Beatles)に特別な思い入れのない理由として上げられる、「アルバムとして完結性」を備えたベスト盤の中のベスト盤。
思い起こせば、中学時代によく聴きました。
今回、改めて、最新リマスターのザ・ビートルズ(The Beatles)「ザ・ビートルズ 1967年~1970年 (The Beatles 1967-1970)」(通称「青盤」)を聴かせていただきましたが、最新リマスターが素晴らしいのは当然のこと、全編を通して見事な選曲、まるでトータル・アルバムのような一体感は本当に見事。
「レコード・コレクターズ 2010年 11月号」で、音楽評論家立川芳雄がその理由について、1973年にはピンク・フロイド (Pink Floyd)「狂気(The Dark Side Of The Moon)」、エマーソン・レイク・アンド・パーマー (Emerson, Lake & Palmer ) 「恐怖の頭脳改革(BRAIN SALAD SURGERY)」といったアルバム単位で作品を鑑賞する作品がヒットした年で、「アルバムとして完結性」を備えた「赤盤」、「青盤」は、ロックの急速な進化に即応しており、ポスト・ビートルズ世代に受け入れられたと指摘。
なるほど、同感。
アルバムで聴くのがカッコいいと思っていたポスト・ビートルズ世代の私は、特に「青盤」が好きだったし、逆に言うと、後追いで聴くザ・ビートルズ(The Beatles)のオリジナル・アルバムには物足りなさを感じたものです。
まぁ、黙ってても売れるでしょう、ザ・ビートルズ(The Beatles)「ザ・ビートルズ 1967年~1970年 (The Beatles 1967-1970)」(通称「青盤」)、多くの人が感じたでしょうが、ジャケットは、金羊社の緻密な紙ジャケにしてほしかったなぁ。
| 固定リンク
« ようやく明らかになってきました。「小規模企業共済の加入対象者拡大で追加情報 事業専従者控除の適用者も加入可能に」(「週刊税務通信 No.3137 平成22年11月1日」より) | トップページ | 一定の法的整理手続又は私的整理手続等の客観性の担保がない場合の、飾決算等を行っている会社のBS上の実在性のない資産の取扱い(「週刊税務通信 No.3138 平成22年11月8日号」より) »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2023年邦楽ベスト3。第3位:大貫妙子(Taeko Onuki)「Taeko Onuki Concert 2022(タエコ・オオヌキ・コンサート 2022)」(2024.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2023年邦楽ベスト3。第2位:くるり(Quruli)「感覚は道標(Driven By Impulse)」(2024.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2023年邦楽ベスト3。第1位:椎名林檎(Ringo Sheena)「椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常(Sheena Ringo & The Others Know:Impermanence)」(2024.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2023年洋楽ベスト3。第3位:ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)「i/o (アイ/オー)」(2024.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2023年洋楽ベスト3。第2位:スフィアン・スティーヴンス(Sufjan Stevens)「Javelin (ジャヴェリン)」(2024.01.03)
コメント