ご紹介が遅れて申し訳ございませんが最高傑作ではないでしょうか。土岐麻子(ASAKO TOKI)「乱反射ガール」
大変失礼ながら、当ブログで外仕事集の「VOICE~Works Best~」を思わず代表作と言ってしまった土岐麻子(ASAKO TOKI)。
そんな認識を覆す、最高傑作といっていいオリジナル・アルバム「乱反射ガール」が発売(2010年5月)。
「乱反射ガール」は、発売と同時に愛聴していたものの、業務多忙のためなんだかんだで紹介が遅れましたことを重ねがさねお詫びを。
ジャケット写真の化粧といい、曲のタイトルといい、80年代的、ユーミン的なんですが、完成度が素晴らしく脱帽です。
「乱反射ガール」には、川口大輔、G.RINA、桜井秀俊(真心ブラザーズ)、森山直太朗、さかいゆう、橋本和昌、伊澤一葉(東京事変)、奥田健介(NONA REEVES)、和田唱(TRICERATOPS)、渡辺俊美(TOKYO No.1 SOUL SET / THE ZOOT16)等、多くの作曲・編曲者が参加していますが、土岐麻子は素材として意欲が湧くのかどの曲もクオリティーが高い。
中でも注目が土岐麻子の小学校の同級生らしい川口大輔。
1曲目「乱反射ガール」、13曲目「City Lights Serenade」での作曲編曲、さかいゆう作曲の6曲目「feelin' you」での編曲がとにかく素晴らしい。
まるでキリンジにおける冨田ラボのようなまばゆいばかりの才能を感じます。
・You Tube上の1曲目「乱反射ガール」のプロモーション・ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=jSvXkXxccIg
また、docomo CMソングに使われた橋本和昌編曲の7曲目、おなじみ「ALL YOU NEED IS LOVE」も素晴らしい。
・You Tube上の「ALL YOU NEED IS LOVE」が使われたdocomo CM。
http://www.youtube.com/watch?v=LESB6I4QFvI
土岐麻子(ASAKO TOKI)のその末広がりな希有な才能、これからも注目させていただきます。
| 固定リンク
« 「東京地裁 粉飾決算による棚卸商品過大計上損に対する更正を支持 過去の粉飾による損失はその後の事業年度の損失には該当せず」(「週刊税務通信3133号 2010年10月04日」より) | トップページ | 事業再生に関わる税務会計専門家はお見逃しなく。事業再生等における清算所得課税の通常所得課税への移行の影響についての網羅的な解説。杉本茂・林達男・柴田淑哉「企業の解散・清算の局面における平成22年度税制改正のポイント」(「NBL No.938 2010.10.1」より) »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽再発・再編集等ベスト3。クリス・レインボウ(Chris Rainbow)「ルッキング・オーヴァー・マイ・ショルダー(Looking Over My Shoulder)」他(2022.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2021年邦楽ベスト5。東京事変(Incidents Tokyo)「音楽(MUSIC)」他(2022.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2021年洋楽ベスト5。ダニー・エルフマン(Danny Elfman)「Big Mess」他(2022.01.02)
- アカウンティング&ミュージック 2020年邦楽再発・再編集ベスト3。宮本浩次(Hiroji Miyamoto)「ROMANCE(ロマンス)」他(2021.01.10)
- アカウンティング&ミュージック 2020年洋楽再発・再編集ベスト3。ピーター・ホルサップル&クリス・ステイミー(Peter Holsapple & Chris Stamey)「Our Back Pages(アワ・バック・ページ)」他(2021.01.10)
コメント