選曲、アレンジ、歌いこなし、ジャケット・デザイン、どれをとっても最高のカバー・アルバムです。UA(ウーア)「KABA(カバ)」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前に当ブログでもご紹介しましたが、会社更生法・民事再生法・私的整理の税務について、最も正確かつ的確な内容ではないかと思われる専門書が、稲見誠一(著)、佐藤信祐(著)「ケース別にわかる企業再生の税務―会社更生法・民事再生法・私的整理」(2005年7月)。
昨年、当ブログでご紹介させていただいたように、研修カセット・CD・DVD販売の株式会社レガシィ(旧FPステーション)より、公認会計士佐藤信祐(講師)「企業再生で顧問先を救う 法的整理の税務 全3巻」(カセット・CD・DVD)(2009年6月)が発売され、同書の改訂版が待たれていたところ。
そして、平成22年税制改正に対応する形で登場したのが、待望の改訂版、稲見誠一(著)、佐藤信祐(著)「ケース別にわかる企業再生の税務≪第2版≫」(2010年6月)。
事業再生の税務に携わる専門家なら、絶対に手許においておきたい必携書です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今やたけなわ、南アフリカ・ワールド・カップですが、大陸間プレーオフでのバーレーン撃破、本大会でのスロバキア、イタリアとの連続引き分けと、ニュージーランド代表の健闘ぶりには本当に驚き。
日本もプレーオフに回っていたらやられていたかも。
という中で、ニュージーランドを代表するバンド、ニール・フィン(Neil Finn)率いるクラウデッド・ハウス (Crowded House)の、14年振りの再結成アルバム「Time on Earth」(2007年)に続く再結成第2弾、「Intriguer」(2010年6月)が発売。
オウズリー(Owsley)も愛したクラウデッド・ハウス (Crowded House)、ちょっと地味ながらも、やはり誠実な音楽性は相変わらずです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
当ブログの以前の記事でも、「パパイヤ・杏仁・白きくらげのスープ」が消滅するなど、その「日本化」を嘆かさせていただいた、「糖朝 The Sweet Dynasty 日本橋高島屋店」。
最近は、ついにテーブル・クロス代りの香港風の紙もなくなり、ミニ・スィーツ付の「茸と野菜入り鶏肉のフォー」(1,512円)なる、おそらく日本のみだと思われるメニューも登場。
ところが、このフォーのミニ・スィーツ付セット、日本化も悪くないと思ってしまうなかなかわたし好みのセットです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デビュー5周年を記念した初のベスト・アルバム、「5years」(2010年2月)が素晴らしかった、木村カエラ(Kaela Kimura)の15枚目となる NEW SINGLE「Ring a Ding Dong」(2010年6月)が発売。
NTTドコモ「ひとりと、ひとつ。 walk with you」キャンペーンCMソングである「Ring a Ding Dong」、Perfume(パフューム)に負けないビリビリ・ビートとキュートなメロディがたまらない、木村カエラ(Kaela Kimura)のシングルとしては最高作といってもいいかもしれない素晴らしい出来。
小泉今日子、森高千里の後を継ぐ、才色兼備の「スーパー・アイドル」という位置付けこそが、木村カエラ(Kaela Kimura)にふさわしく、オルタナに寄りすぎるのはちょっとなぁと常日頃から思っていた私としては拍手喝さいです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
民主党政権下で初めての平成22年度税制改正法案が、3月24日の衆議院本会議において可決・成立し、改正法に係る政省令も3月31日付で公布され4月1日から施行。
だいぶあいだが空いてしまいましたが、前回に引き続き、平成22年(2010年)税制改正によりどこがどう変わったのか概要を確認して行く「平成22年(2010年)改正でこうなる」シリーズの第5回。
今回は、民主党のマニュフェストの目玉のひとつでもあった租税特別措置法の見直しですが、ほとんどの制度が存続となりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年11月にロサンジェルスの老舗ライヴ・ハウス「トルバドール(Troubadour)」で開催された、同ライヴ・ハウスの50周年を記念した、36年ぶりとなる歴史的再会ライヴ、キャロル・キング&ジェイムス・テイラー (Carole King & James Taylor)「トルバドール・リユニオン(Live at the Troubadour)」(2010年5月)が発売。
写真家のジェームズ・オメーラ(James O’Mara) と作家のケイト・ライアン(Kate Ryan)のコンビ、オメーラ&ライアン(O’Mara&Ryan)の手による、素晴らしいジャケットから十分に想像ができるように、単なる懐メロ・ショーではない、歳を重ねるって素晴らしいと勇気づけられる、最高のライヴ・アルバムです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ジャスダック上場のマンション開発会社、株式会社プロパストが2010年5月14日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請。
2010年5月31日付日本経済新聞夕刊の記事、「(ニュースの理由)破綻後も「上場維持」めざす 債権者に有利な場合も 」にもよると、欠損金の繰戻し還付目的の民事再生法の活用のようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント