« さらなる進化のスピードを期待いたします。トクマルシューゴ (SHUGO TOKUMARU)「ポート・エントロピー(PORT ENTROPY)」 | トップページ | スロー・テンポなトクマルシューゴ (SHUGO TOKUMARU)と呼んでは失礼な、きらびやかな音響感が新鮮な知られざる実力派。ザ・マグネティック・フィールズ(The Magnetic Fields)「リアリズム(Realism)」 »

思わず買って、すぐ食べてしまいました。「ボブ・ディラン チロルチョコ 2枚セット」

H220502_bob_dylan_chocolate_1

 3月のボブ・ディラン(Bob Dylan)の9年ぶりの来日公演の会場で販売され話題となった、50種のディランの名盤のジャケットを用いた「ボブ・ディラン チロルチョコ 2枚セット」(2010年3月)。

 amazonからのメールで、amazonで購入できることを知り、思わず注文。

 ボブ・ディラン(Bob Dylan)のファンの方には申し訳ありませんが、不謹慎ながら事務所の3時のおやつとして早速賞味させていただきました。

H220502_bob_dylan_chocolate_2  実は、私が気になっていたのは、裏ジャケットはどうなっているかという点。

 残念ながら、裏ジャケットは再現されていません。

 ただし、チョコの四方にはボブ・ディラン(Bob Dylan)の歌詞の一部が印刷されていて洒落っ気十分。

 ボブ・ディラン(Bob Dylan)がデビューした1962年にチロル・チョコは誕生したようですが、誰が企画したのかと思ってインターネットを検索すると、野中規雄元株式会社ソニーミュージックダイレクト社長のブログで、日本のソニー・ミュージックのボブ・ディラン担当だったチャーリー見上さんの発案との情報を発見。

 正にグッド・ジョブです。

H220502_bob_dylan_chocolate_3

 ちなみに、私は、好きな作品である、「ブロンド・オン・ブロンド(Blonde on Blonde)」(1966)と「偉大なる復活(Before the Flood)」(1974年)他をいただかせていただきました。

 味は、アーモンドタイプとホワイト&クッキー・タイプの2つがありますが、アーモンドタイプはなかなかのもの、ホワイト&クッキー・タイプは甘すぎといった印象。

 老いてますます存在感を増す、ボブ・ディラン(Bob Dylan)、今後もいろいろと楽しまさせてくれそうです。

|

« さらなる進化のスピードを期待いたします。トクマルシューゴ (SHUGO TOKUMARU)「ポート・エントロピー(PORT ENTROPY)」 | トップページ | スロー・テンポなトクマルシューゴ (SHUGO TOKUMARU)と呼んでは失礼な、きらびやかな音響感が新鮮な知られざる実力派。ザ・マグネティック・フィールズ(The Magnetic Fields)「リアリズム(Realism)」 »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

ランチ・グルメ等(八重洲・京橋・銀座・丸の内・日本橋・築地)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 思わず買って、すぐ食べてしまいました。「ボブ・ディラン チロルチョコ 2枚セット」:

« さらなる進化のスピードを期待いたします。トクマルシューゴ (SHUGO TOKUMARU)「ポート・エントロピー(PORT ENTROPY)」 | トップページ | スロー・テンポなトクマルシューゴ (SHUGO TOKUMARU)と呼んでは失礼な、きらびやかな音響感が新鮮な知られざる実力派。ザ・マグネティック・フィールズ(The Magnetic Fields)「リアリズム(Realism)」 »