祝大ヒット、全世界に届け、ダニー・エルフマン(Danny Elfman)の音楽!「アリス・イン・ワンダーランド(ALiCE IN WONDERLaND)」
ティム・バートン(Tim Burton)監督、ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ(Walt Disney Pictures)の3D映画、「アリス・イン・ワンダーランド(ALiCE IN WONDERLaND)」(2010年、日本公開2010年4月)が、期待通りの大ヒット。
今日現在で、全世界では、2010年公開としては当然の1位、歴代としても6位、日本では、公開から4週連続して1位。
音楽は、もちろん、元オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)、我らがダニー・エルフマン(Danny Elfman)。
ティム・バートン(Tim Burton)&ダニー・エルフマン(Danny Elfman)の大ファンの私も、万難を排して公開初日に映画館にはせ参じてまいりました。
サントラ盤、「アリス・イン・ワンダーランド(ALiCE IN WONDERLaND)」(US:2010年3月、JP:2010年4月)で余韻を楽しみながら、ダニー・エルフマン(Danny Elfman)の音楽が全世界の津々浦々に届くことを考えると思わずニンマリ。
この勢いで、オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)の最新リマスター再発、いよいよ実現です!
・You Tube上の映画「アリス・イン・ワンダーランド(ALiCE IN WONDERLaND)」の日本語字幕付予告編(Trailer)。
http://www.youtube.com/watch?v=tkssu2ksM1k
映画自体は、実は、私自身にとっては、ティム・バートン(Tim Burton)&ダニー・エルフマン(Danny Elfman)・コンビ(ティム・バートン&ジョニー・デップではないのだ)の最高傑作、「チャーリーとチョコレート工場(Charlie and the Chocolate Factory)」(2005年)には、特にユーモアという点で届かぬ出来栄え。
でも、イギリスのコメディアン、マット・ルーカス(Matt Lucas)演ずるコロコロの双子、トウィードルダムとトウィードルディー(Tweedledum and Tweedledee)、最高です。
音楽も、ダニー・エルフマン(Danny Elfman)やりたい放題の「チャーリーとチョコレート工場(Charlie and the Chocolate Factory)」(2005年)と「ティム・バートンのコープスブライド(Corpse Bride)」(2005年)の連発の次の作品としては、かなり普通のサントラ盤という印象。
でも、繰り返される「アリスのテーマ(Alice's Theme)」のメロディーはなかなかです。
「チャーリーとチョコレート工場(Charlie and the Chocolate Factory)」については、別の機会に改めてご紹介させていただきたいと思いますが、何といっても「アリス」の大ヒット、ダニー・エルフマン(Danny Elfman)の音楽が全世界の津々浦々に届くなんて素敵ではないですか(そういえば、サム・ライミに首にされつつもいまだ採用のスパイダー・マンのテーマもダニー・エルフマンの仕事ではあるのですが)。
あわよくばのオインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)の再発に思いをはせつつ、まずは「アリス」の大ヒット、喜ばさせていただきたいと思います。
| 固定リンク
« 平成22年(2010年)税制改正でこうなるNo.4。清算所得課税の廃止と通常の所得課税への移行 | トップページ | 欠損金の繰戻し還付目的の「技あり」の民事再生法の活用?株式会社プロパストが民事再生法の手続申立。 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽再発・再編集等ベスト。サディスティック・ミカ・バンド(Sadistic Mika Band)「PERFECT! MENU 」(2025.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2024年洋楽再発・再編集等ベスト。ジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)「The Asylum Albums (1976-1980)」(2025.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽ベスト3。第3位:高野寛(Hiroshi Takano)「Modern Vintage Future」(2025.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽ベスト3。第2位:竹内まりや(Mariya Takeuchi)「Precious Days」(2025.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2024年邦楽ベスト3。第1位:椎名林檎(Ringo Sheena)「放生会(Carnival )」(2025.01.03)
コメント