« 「清算所得課税廃止の見合いで認められる期限切れ欠損金の活用・使途や回数に制限なし」(「週間税務通信 No.3103 平成22年2月22日」より) | トップページ | 浅田真央、長島圭一郎、加藤条治も、ソニー、パナソニックも・・・。 »

待ちに待ったピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)の新作は、練りに練られた力作のカヴァー曲集。「スクラッチ・マイ・バック(Scratch My Back)」

H220227_scratch_my_back  昨年のマイ・ブームが、ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)在籍時のジェネシス(Genesis)の再発盤。

 寡作で知られるピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)の、7年ぶり、待ちに待った通算8枚目のスタジオ録音アルバム、「スクラッチ・マイ・バック(Scratch My Back)」(2010年2月)が発売。

 当ブログでもいち早くご紹介したように初のカヴァー・アルバムですが、「僕の背中を掻いてくれ」という意味のタイトルが示すように、他のアーティストたちと互いの楽曲を交換してカヴァーし合うというソング・スワップ・プロジェクトの第一弾とのことで、ただのカヴァー曲集でないところがさすがピーター。

 A Real World DesignのMarc Bessantとピーターのコンセプトによる、どうも血小板赤血球の顕微鏡写真らしい、美しいジャケットももうひとつさすが。

 さらに、音の方も、捻りの利いた選曲に、リズムセクション無しのオーケストラだけという斬新なアプローチでとどめのさすが。

 練りに練られた力作のカヴァー曲集です。

 カヴァー曲名、元アーティストをご紹介。

1.「ヒーローズ(Heroes)」デビッド・ボウイ(David Bowie)

2.「ザ・ボーイズ・イン・ザ・バブル(The Boy in the Bubble)」ポール・サイモン(Paul Simon)

3.「ミラーボール(Mirrorball )」エルボー(Elbow)

4.「フルーム(Flume)」ボン・イヴェール(Bon Iver)

5.「リスニング・ウィンド(Listening Wind)」トーキング・ヘッズ(Talking Heads)

6.「ザ・パワー・オブ・ザ・ハート(The Power of the Heart )」ルー・リード(Lou Reed)

7.「マイ・ボディ・イズ・ア・ケージ(My Body is a Cage)」アーケイド・ファイア(Arcade Fire)

8.「ザ・ブック・オブ・ラブ(The Book of Love)」ザ・マグネティック・フィールズ(The Magnetic Fields)

9.「アイ・シンク・イッツ・ゴーイング・トゥ・レイン・トゥディ(I Think it's Going to Rain Today」Randy Newman)」

10.「アプレ・モア(Apres Moi)」 レジーナ・スペクター(Regina Spektor)

11.「フィラデルフィア(Philadelphia)」ニール・ヤング(Neil Young)

12.「ストリート・スピリット(Street Spirit)」レディオヘッド(Radiohead)

 当ブログでもピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)在籍時代のジェネシス(Genesis)と似ていると指摘させていただいた、ガイ・ガーヴェイ(Guy Garvey)がヴォーカルを務めるエルボー(Elbow)の3曲目に思わずニヤリ。

 CDジャーナルの本人による全曲解説によると、ピーターが娘から教わったというボン・イヴェール(Bon Iver)の4曲目は、ピーターにぴったりとはまった名曲。

 全曲解説で、ピーターが「非常に洗練された極上の曲だと僕は思うんだけど、あまり世には知られていない」という、ニール・ヤング(Neil Young)の11曲目も、これまたピーターにぴったりの名曲。

・You Tube上のニール・ヤング(Neil Young)版「フィラデルフィア(Philadelphia)」のライヴ映像。

 http://www.youtube.com/watch?v=kmaCQ4-2T5I

 録音コストの低下による一筆書き的作品が増えている今日この頃、ピーターの職人魂に敬意を表させていただきます。

|

« 「清算所得課税廃止の見合いで認められる期限切れ欠損金の活用・使途や回数に制限なし」(「週間税務通信 No.3103 平成22年2月22日」より) | トップページ | 浅田真央、長島圭一郎、加藤条治も、ソニー、パナソニックも・・・。 »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

i definitely adore your own writing taste, very useful.
don't give up and also keep writing considering it simply well worth to look through it,
impatient to looked over alot more of your web content, thankx!

投稿: Morlingefrole | 2010年3月 6日 (土) 02時49分

Thank you.
I want to keep writing according to your advice.
Please come to this site again.

投稿: Accounting&Music | 2010年3月25日 (木) 06時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 待ちに待ったピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)の新作は、練りに練られた力作のカヴァー曲集。「スクラッチ・マイ・バック(Scratch My Back)」:

« 「清算所得課税廃止の見合いで認められる期限切れ欠損金の活用・使途や回数に制限なし」(「週間税務通信 No.3103 平成22年2月22日」より) | トップページ | 浅田真央、長島圭一郎、加藤条治も、ソニー、パナソニックも・・・。 »