« 坂本龍一総合監修の童謡プロジェクトの完結編、全曲素晴らしい傑作です。「にほんのうた 第四集」 | トップページ | これも深刻なデフレ不況の影響なのでしょうか?華麗なるフュージョン野郎の新作も少し地味。冨田ラボ(Tomita lab)「シップアヘッド(Shipahead)」 »

消費不況を乗り越える”光”は何か。「解明!安さプラスαで『売れる店』」(週刊 ダイヤモンド 2010年 2/6号)

H220207_2010_26

 先週発売の週刊 ダイヤモンド 2010年 2/6号の特集は、「解明!安さプラスαで『売れる店』」。

 深刻なデフレ不況にかかわらず、売り上げを伸ばしている小売業を特集。

 私ども会計事務所としては、お客様から売上確保・拡大のアドバイスを求められるとともに、自分自身の会計事務所の売上確保・拡大も重要問題。

 大きな興味を持って拝見させていただきました。

■紹介されている小売業

 ABCマート(野口実社長)、ヤオコー(川野幸夫社長)、ダイソー(矢野博丈社長)、ニトリ(似鳥昭雄社長)、ユニクロ(匠チーム)、モンベル(辰野勇会長)、阪急キッチンエール(今井康博社長)、オーケー(飯田勧社長)、コメリ(捧雄一郎社長)、あさひ(下田進社長)、成城石井(大久保恒夫社長)、ユニバース(三浦紘一社長)、マキオ(牧尾英二社長)など。

■「解明!安さプラスαで『売れる店』」から感じたこと

 深刻なデフレ不況にかかわらず、売り上げを伸ばしている小売業、拝見したところ方法論は千差万別。

 それぞれ経営者が自分の個性を十二分に発揮し、創意工夫を重ね、それが結果として消費者に受けられているという印象。

 これらの売上を伸ばしている企業を見習い、デフレ不況だからと弱音を吐かず、お客様の期待に応え続けるために、一歩一歩創意工夫を重ねて行きたいものです。

|

« 坂本龍一総合監修の童謡プロジェクトの完結編、全曲素晴らしい傑作です。「にほんのうた 第四集」 | トップページ | これも深刻なデフレ不況の影響なのでしょうか?華麗なるフュージョン野郎の新作も少し地味。冨田ラボ(Tomita lab)「シップアヘッド(Shipahead)」 »

開業・中小企業経営等」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 消費不況を乗り越える”光”は何か。「解明!安さプラスαで『売れる店』」(週刊 ダイヤモンド 2010年 2/6号):

« 坂本龍一総合監修の童謡プロジェクトの完結編、全曲素晴らしい傑作です。「にほんのうた 第四集」 | トップページ | これも深刻なデフレ不況の影響なのでしょうか?華麗なるフュージョン野郎の新作も少し地味。冨田ラボ(Tomita lab)「シップアヘッド(Shipahead)」 »