« 「アカウンティング&ミュージック 2009年 カバー・アートワーク・ベスト5(Accounting&Music 2009 Cover Artwork Best 5)」。おじさんは今年もまだまだジャケット・デザインにこだわるのです。 | トップページ | 私はザ・ディービーズ(The dB's)に注目です。1996年の長門芳郎氏監修による日本主導の労作ボックス・セットがSHM-CD仕様で再発。オムニバス「ベアズヴィル・ボックス・セット(BEARSVILLE BOX)」 »

企業価値評価(バリュエーション)についての的確・簡潔な記述も素晴らしい株式会社のルール・ブックの決定版、最新版は黄色です。江頭憲治郎(著)「株式会社法 第3版」

H220105_3  忙しくて、なかなか書店にも足が運べなかった昨年、年末で久しぶりに新刊を念入りにチェック。

 最大の収穫は、企業価値評価(バリュエーション)についての的確・簡潔な記述も素晴らしい、株式会社のルール・ブックの決定版、江頭憲治郎(著)「株式会社法 第3版」 (2009年12月)の発見。

 私もデスクに常備している株式会社法の超定番書の最新版は、第1版のうぐいす色、第2版の小豆色に引き続き、なんとなく和菓子的な色合い、爽やかな檸檬色、黄色です。

 さっそく、買い替えさせていただきました。

■企業価値評価(バリュエーション)についての的確・簡潔な記述

 江頭憲治郎(著)「株式会社法 第3版」は、訴訟等様々な局面でプロが引用することの多い株式会社法の超定番書ですが、企業価値評価(バリュエーション)についての的確・簡潔な記述も実は見事。

 第3版でも健在で、P13~P19「第二節 会社の概念 第一款 営利企業 一営利企業の金銭的評価」は、企業価値評価(バリュエーション)に携わるプロなら一読しておきたい名文。

 さすが、江頭憲治郎教授とうならされます。

|

« 「アカウンティング&ミュージック 2009年 カバー・アートワーク・ベスト5(Accounting&Music 2009 Cover Artwork Best 5)」。おじさんは今年もまだまだジャケット・デザインにこだわるのです。 | トップページ | 私はザ・ディービーズ(The dB's)に注目です。1996年の長門芳郎氏監修による日本主導の労作ボックス・セットがSHM-CD仕様で再発。オムニバス「ベアズヴィル・ボックス・セット(BEARSVILLE BOX)」 »

開業・中小企業経営等」カテゴリの記事

企業価値評価・株式評価等(ややプロ向)」カテゴリの記事

会社・個人の税金・会計」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 企業価値評価(バリュエーション)についての的確・簡潔な記述も素晴らしい株式会社のルール・ブックの決定版、最新版は黄色です。江頭憲治郎(著)「株式会社法 第3版」:

« 「アカウンティング&ミュージック 2009年 カバー・アートワーク・ベスト5(Accounting&Music 2009 Cover Artwork Best 5)」。おじさんは今年もまだまだジャケット・デザインにこだわるのです。 | トップページ | 私はザ・ディービーズ(The dB's)に注目です。1996年の長門芳郎氏監修による日本主導の労作ボックス・セットがSHM-CD仕様で再発。オムニバス「ベアズヴィル・ボックス・セット(BEARSVILLE BOX)」 »