サイゼリヤの科学的原価改善。「サイゼリヤ 65億円の最終黒字に 今期上方修正 原価改善が寄与」(2010年1月13日付日本経済新聞より)
2010年1月13日付日本経済新聞の投資・財務面によると、サイゼリヤは12日に2010年8月期の連結最終損益が65億円の黒字になる見通しと発表したとのこと。
前期はデリバティブ損失があり48億円の最終赤字でしたが、当期は、営業利益が31%増の120億円になるなど、その原価改善には目を見張るものが有ります。
■サイゼリヤの科学的原価改善
2009年12月21日付日本経済新聞に、「経営の視点 デフレ嘆く前に常識疑え サイゼイリヤ、科学で安さ生む」という記事で、サイゼリヤの恐るべき科学的原価改善が紹介されていました。
すべての業務を原理原則に立ち返って日々考えるというのが基本。
例えば、店内掃除に関しては、なぜ掃除機を使うのか科学的解析を交えて考え抜き、行き着いたのが120センチ幅の原始的なモップで、掃除機で1時間かかる作業が30分になったとのこと。
■上記から感じること
「原理原則に立ち返って日々考える」、その作業の絶え間ない実践が同業他社に大差つける収益力を生むサイゼイリヤ、事業再生はもちろん中小企業経営のあらゆる局面で見習わさせていただきたいと思います。
| 固定リンク
« 史上最高の売上げを誇るポップ・ロック・デュオの、フィリー・ソウルを押し広げ続ける素晴らしき音楽人生物語を味わい尽くせる好企画。ダリル・ホール&ジョン・オーツ(Daryl Hall & John Oates)「ドゥ・ホワット・ユー・ウォント、ビー・ホワット・ユー・アー(Do What You Want Be What You Are: The Music of Daryl Hall & John Oates)」 | トップページ | 完全無欠のロックン・ローラーのそつのないライヴ盤。ジェイソン・ムラーズ(Jason Mraz)「ジェイソン・ムラーズのビューティフル・メス~ライヴ・オン・アース (Jason Mraz's Beautiful Mess: Live on Earth)」 »
「開業・中小企業経営等」カテゴリの記事
- 元旦の日本経済新聞の今年の一面。「逆転の世界、備えよ日本 強まる自国第一 貿易ルール瓦解」(2025.01.01)
- 元旦日本経済新聞一面。「昭和99年 ニッポン反転(1)解き放て」(2024.01.01)
- 元旦日本経済新聞一面。「分断の先に(1) グローバル化、止まらない世界つなぐ「フェアネス」」(2023.01.01)
- 元旦日本経済新聞一面。「資本主義、創り直す 競争→再挑戦→成長の好循環 解は「フレキシキュリティー」」(2022.01.01)
- 元旦日本経済新聞第二部。「AI経営してますか」(2019.01.01)
コメント