迫力のスライド・ギターに痺れます。ライ・クーダー(Ry Cooder)「Get Rhythm(ゲット・リズム)」
何と言っても、オープニングの1曲目「Get Rhythm(ゲット・リズム)」のスライド・ギターがカッコ良い。
「Get Rhythm(ゲット・リズム)」は、アメリカのカントリー・シンガー、ジョニー・キャッシュ(Johnny Cash)の1956年のシングル。
・You tube上のジョニー・キャッシュ(Johnny Cash)版「Get Rhythm(ゲット・リズム)」の映像。
http://www.youtube.com/watch?v=Nl0shYecWAc
貴重な映像が手軽に楽しめる、You tube時代に感謝です。
カメオ(Cameo)のラリー・ブラックモン(Larry Blackmon)がゲスト・ヴォーカリストとして参加した6曲目「オール・シュック・アップ(All Shook Up)」は、エルヴィス・プレスリー (Elvis Presley)の1957年の約2ヶ月間全米No.1だったらしい大ヒット。
・You tube上のエルヴィス・プレスリー (Elvis Presley)版「オール・シュック・アップ(All Shook Up)」の映像。
http://www.youtube.com/watch?v=cT1-PbSJf1Y
その他、沖縄音楽に真正面から挑戦した「ゴーイング・バック・トゥ・オキナワ(Going Back To Okinawa)」も楽しい。
「Get Rhythm(ゲット・リズム)」、全体的に印象的なのは、1980年代らしい深いリバーブの効いたラウドなサウンド。
それが、意外にライ・クーダー(Ry Cooder)の音楽にぴったり合っているように感じるのは私だけでしょうか。
| 固定リンク
« 清算型の民事再生手続、普通清算、特別清算等の場合に影響が有るかもしれません。平成22年税制改正(2010年税制改正)で清算所得課税が通常の所得課税へ移行か。 | トップページ | 公認会計士に準ずる新たな資格の創設?2009年12月9日付日本経済新聞「会計の専門家に新資格 金融庁検討 企業の採用後押し」 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第3位:かの香織(Caoli Cano)「CAOLI CANO COLLECTION」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第2位:ポータブル・ロック(Portable Rock)「PAST&FUTURE ~My Favorite Portabel Rock」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第1位:久保田麻琴と夕焼け楽団(Makoto Kubota&The Sunst Gang)「ライブ・ベスト&モア(LIVE BEST&MORE)」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第3位:スクリッティ・ポリッティ (Scritti Politti)「Cupid & Psyche 85( キューピッド&サイケ85)」(2023.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第2位:オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)「Good for Your Soul (2021 Remastered & Expanded Edition)(グッド・フォー・ユア・ソウル)」(2023.01.03)
コメント