« 中小企業への影響。特殊支配同族会社における業務主宰役員役員給与の損金不算入制度は二転三転の末に廃止。平成22年税制改正大綱(2010年税税制改正大綱)。 | トップページ | 「アカウンティング&ミュージック 2009年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2009 Inport music Best 5)」。「音楽水道時代」、「シルバー・ミュージック」、「枯渇するメロディー」が今年のキーワード。 »

クレア・マルダー(Clare Muldaur)絶賛のブルックリン在住の室内楽的SSWはなかなかの掘り出し物。ジョシュ・ミース(Josh Mease)「ウィルダネス(Wilderness)」

211229_wilderness  「MUSIC MAGAZINE (ミュージックマガジン) 2010年 1月号」の「ベスト・アルバム2009」に、何とクレア・マルダー(Clare Muldaur)が特別参加。

 セイント・ヴィンセント(St. Vincent)「アクター(Actor)」も選ばれ思わずニヤリとさせられるクレア・マルダー(Clare Muldaur)のセレクト、一押しは、テキサス(Texas)はヒューストン(Houston)出身のブルックリン(Brooklyn)在住のSSW、ジョシュ・ミース(Josh Mease)のデビュー作、「ウィルダネス(Wilderness)」(2009年7月)。

 「夏以来、狂ったように聴いているジョシュ・ミースのデビュー作は後世に残る名曲揃い。」とまで書かれては聴かないわけには行きません。

 早速、入手し聴いてみましたが、クレア&リーズンズ(Clare & the Reasons)と相通ずる室内楽的ポップ・ミュージック、なかなかの掘り出し物です。

・You Tube上の4曲目「White Diamonds」のプロモーション・ビデオ。

 http://www.youtube.com/watch?v=cl0gW0aru_w

・You Tube上の6曲目「Eleanor」のプロモーション・ビデオ。

 http://www.youtube.com/watch?v=7WGqf0IOrk0

 どの曲も、初期の髭がない頃のハリー・ニルソン(Harry Nilsson)等を彷彿とさせる繊細な味わいのグッド・ポップ・ミュージック。

 「MUSIC MAGAZINE (ミュージックマガジン) 2010年 1月号」の「ベスト・アルバム2009」で、今野雄二氏も指摘しているように、クレア&リーズンズ(Clare & the Reasons)もそうですが、スフィアン・スティーヴンス(Sufjan Stevens)、新作発売直前のヴァンパイア・ウィークエンド (Vampire Weekend) 、ダーティー・プロジェクターズ(Dirty Projectors)等のブルックリン(Brooklyn)勢の活躍は目を見張るばかり。

 ジョシュ・ミース(Josh Mease)にも今後注目です。

|

« 中小企業への影響。特殊支配同族会社における業務主宰役員役員給与の損金不算入制度は二転三転の末に廃止。平成22年税制改正大綱(2010年税税制改正大綱)。 | トップページ | 「アカウンティング&ミュージック 2009年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2009 Inport music Best 5)」。「音楽水道時代」、「シルバー・ミュージック」、「枯渇するメロディー」が今年のキーワード。 »

音楽等(やや通向)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クレア・マルダー(Clare Muldaur)絶賛のブルックリン在住の室内楽的SSWはなかなかの掘り出し物。ジョシュ・ミース(Josh Mease)「ウィルダネス(Wilderness)」:

« 中小企業への影響。特殊支配同族会社における業務主宰役員役員給与の損金不算入制度は二転三転の末に廃止。平成22年税制改正大綱(2010年税税制改正大綱)。 | トップページ | 「アカウンティング&ミュージック 2009年洋楽ベスト5(Accounting&Music 2009 Inport music Best 5)」。「音楽水道時代」、「シルバー・ミュージック」、「枯渇するメロディー」が今年のキーワード。 »