今年もやっぱりこれです。「税務手帳 2010年版」
今年も、あっという間に、手帳を買い替える季節。
昨年ご紹介したとおり、会計事務所開業以来、手帳は中央経済社の「税務手帳」。
1.胸ポケットに入ること
2.見開きで1週間のスケジュール欄があること
という私の必須要件を満たし、
付録として、これ一冊でも基本的な税理士業務がこなせる、国税通則、法人税、所得税、相続税・贈与税、消費税等の要約がついている「税務手帳」以外の選択はあり得ませんが・・・。
当年度だけではなく、前年と翌年のカレンダーが付いているとさらに便利なので、中央経済社さんには、たまにはさらなるブラッシュ・アップを期待いたします。
| 固定リンク
« ボーナス・トラックの幻想列車(Home Demo)が最高です。カーネーション(CARNATION) 「LOVE SCULPTURE(Deluxe Edition)(ラブ・スカルプチャー・デラックス・エディション)」 | トップページ | 完成度の高さはさすがの新作。□□□(クチロロ)「everyday is a symphony」 »
「会社・個人の税金・会計」カテゴリの記事
- 紙幅は狭いながら濃い内容です。「〔特集〕2018よい節税悪い節税」週刊エコノミスト 2018年01月30日号(2018.02.11)
- 元旦日本経済新聞1面。「パンゲアの扉 つながる世界 溶けゆく境界 もう戻れない デジタルの翼、個を放つ 混迷の先描けるか」(2018.01.01)
- 遂にグローバルタックスプランニングにも言及。「大増税&マイナンバー時代の節税術」 (週刊ダイヤモンド 2017年 12/23 号)。(2017.12.24)
- 一番使いやすい。島田 哲宏(著)「Q&Aで解決 欠損金の繰越控除の判断とポイント」(2017.02.11)
- 特に、資産課税関係に注目です。自由民主党、「平成29年税制改正大綱」を公表。(2016.12.11)
コメント