2009年の音楽各誌ベスト・アルバムからの今年の掘り出し物。ダーティー・プロジェクターズ(Dirty Projectors)「ビッテ・オルカ(Bitte Orca)」
ダーティー・プロジェクターズ(Dirty Projectors)「ビッテ・オルカ(Bitte Orca)」(2009年6月)ですが、アルバム・ピックアップにも取り上げられなかったのに「MUSIC MAGAZINE (ミュージックマガジン) 2010年 1月号」のロック(アメリカ/カナダ)の第4位。
海外でも、米Billboard(ビルボード)誌のCritics Top10 Albums of 2009(評論家による2009年ベスト10)の第7位、英NME(ニュー・ミュージカル・エクスプレス)誌のNME's Top Albums Of The Year 2009(NME誌 2009年ベストアルバム)の第20位と高評価。
ダーティー・プロジェクターズ(Dirty Projectors)は、NYブルックリン出身でイエール大学で音楽を学んでいたデイヴ・ロングストレス(Dave Longstreth)のソロ・プロジェクトとして、2002年にスタートした不定形バンド。
以前にも5枚のオリジナル・アルバムを既に出しており、直前2枚も今回聴いてみましたが、「ビッテ・オルカ(Bitte Orca)」が抜群の出来という印象。
実は、ダーティー・プロジェクターズ(Dirty Projectors)は、以前にご紹介したレッド・ホット・コンピレーション(Red Hot Compilation)シリーズ最新作「ダーク・ワズ・ザ・ナイト(Dark Was The Night)」(2009年2月)の1曲目「ノッティ・パイン(Knotty Pine)」で、デヴィッド・バーン(David Byrne)と共同名義で参加。
その時の印象は、ギクシャクとした「青臭さ」を感じさせるリズムで、大変申し訳ありませんが今時珍しいぐらいに下手な演奏だなぁと思いました。
You Tube上の「ノッティ・パイン(Knotty Pine)」の2009年5月3日のRadio City Music Hallでのレッド・ホットの慈善コンサートでのデヴィッド・バーン(David Byrne)とのライヴ映像。
http://www.youtube.com/watch?v=QedBr8bAhzQ
「ビッテ・オルカ(Bitte Orca)」は、まずジャケットが素晴らしい。
最近のアニマル・コレクティブ(Animal Collective)のジャケット・デザインも手がけるSEENのロブ・カーマイケル(Rob Carmichael)によるもの。
サウンドは、素人っぽい第一印象とは裏腹に、現代音楽、民俗音楽、インディーズ・ロックを折衷したかなりプロフェッショナルなものであることが聴き込むごとにわかってきます。
・You Tube上の4曲目「STILLNESS IS THE MOVE 」のプロモーション・ビデオ。
http://www.youtube.com/watch?v=YMPF6lpM0XM
なお、2009年5月には、ビョーク(Bjork)とも共演したらしい。
・You Tube上の2009年5月8日のHousing Works Bookstore & Café in New York Cityでのライヴ映像。
http://www.youtube.com/watch?v=QFdZH9R1n-4
http://www.youtube.com/watch?v=rhFRNa7xe50
ビョーク(Bjok)の次回作にはお呼びがかかりそうな気もする(既にかかっているのかも)ダーティー・プロジェクターズ(Dirty Projectors)、要注目です。
| 固定リンク
« 杉野英実氏の正に痩身、芸術的なクリスマス・ケーキを今年も。「イデミ・スギノ(HIDEMI SUGINO)」の2009年 クリスマスケーキ 「ロアジス(L’Oassis)」と「エスコバ(Escobar)」 | トップページ | 清算型の民事再生手続、普通清算、特別清算等の場合に困った事態。本当に清算所得課税が通常の所得課税へ移行です。平成22年税制改正大綱(2010年税税制改正大綱)。 »
「音楽等(やや通向)」カテゴリの記事
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第3位:かの香織(Caoli Cano)「CAOLI CANO COLLECTION」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第2位:ポータブル・ロック(Portable Rock)「PAST&FUTURE ~My Favorite Portabel Rock」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年邦楽再発・再編集等ベスト3。第1位:久保田麻琴と夕焼け楽団(Makoto Kubota&The Sunst Gang)「ライブ・ベスト&モア(LIVE BEST&MORE)」(2023.01.04)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第3位:スクリッティ・ポリッティ (Scritti Politti)「Cupid & Psyche 85( キューピッド&サイケ85)」(2023.01.03)
- アカウンティング&ミュージック 2022年洋楽再発・再編集等ベスト3。第2位:オインゴ・ボインゴ(Oingo Boingo)「Good for Your Soul (2021 Remastered & Expanded Edition)(グッド・フォー・ユア・ソウル)」(2023.01.03)
コメント