まだかまだかと思っていたら、いつのまにか発売になっていました。金子宏(編集)・新堂幸司(編集)・平井宜雄(編集) 「法律学小辞典 第4版補訂版」
■電子データも発売
ウィキペディア(Wikipedia)を始め、インターネット上の法律情報もなかなかのものですが、やはり信頼をおけるのが活字メディアに基づくもの。
嬉しいことに、「有斐閣 法律学小辞典 第4版補訂版 USBメモリ版」(2009年3月)もいつのまにか発売済み。
時代を感じさせてくれるのが、メディアが従来のCDではなく、USBメモリー。
少々出遅れてしまいましたが、どんどん実務に役立てて行きたいと思います。
| 固定リンク
« ラジオや中学の給食時の学校放送で流れてきた迫力のサウンドと日本が誇る金羊社の紙ジャケ。ザ・ビートルズ(The Beatles)「ザ・ビートルズ・モノ・ボックス(The Beatles In Mono)」 | トップページ | 今、一番キャッチーな音楽。ミーカ(MIKA)「ザ・ボーイ・フー・ニュー・トゥー・マッチ(The Boy Who Knew Too Much)」 »
「会社・個人の税金・会計」カテゴリの記事
- 紙幅は狭いながら濃い内容です。「〔特集〕2018よい節税悪い節税」週刊エコノミスト 2018年01月30日号(2018.02.11)
- 元旦日本経済新聞1面。「パンゲアの扉 つながる世界 溶けゆく境界 もう戻れない デジタルの翼、個を放つ 混迷の先描けるか」(2018.01.01)
- 遂にグローバルタックスプランニングにも言及。「大増税&マイナンバー時代の節税術」 (週刊ダイヤモンド 2017年 12/23 号)。(2017.12.24)
- 一番使いやすい。島田 哲宏(著)「Q&Aで解決 欠損金の繰越控除の判断とポイント」(2017.02.11)
- 特に、資産課税関係に注目です。自由民主党、「平成29年税制改正大綱」を公表。(2016.12.11)
コメント